雑学

虫歯菌と常在菌の話し

 

常在菌(じょうざいきん)?...と思う方もおられると思いますが、

読んで字のごとく常に存在する細菌の事です。

 

細菌と言うと、バイ菌などを連想しますよね。

バイ菌で連想する「ばいきんまん」は「アンパンマン」にやっつけられる悪役ですし...

 

ところが細菌も悪い奴ばかりでは無いのです。

最近テレビを見ていたら虫歯についての話しをしていました。

その内容とは、筆者が記憶している内容と同じ事を説明していたので、記憶は

間違って無かったと再確認したのです。

説明の内容とは、虫歯に成らない人も少数存在する。

それは、3歳迄に虫歯菌(ミュータンス菌)に感染しない人は虫歯に成らない

と言う事です。

理由は、3歳迄に色々な細菌が口の中に住みつき常在菌となり、後から来た虫歯菌を

駆逐する為です。

 

例えば、常在菌の縄張りに虫歯菌が割り込んだ時に、

「なんやと!ミュータンス組が、わしら常在菌連合の縄張りを荒らしに来たやと!

ええ度胸しとるやないか!常在菌連合をなめとんのか!

ミュータンス組なんかいてもうたれ!」

と言う所でしょうか。

 

他にも常在菌は、人の体の色々な所に存在し、皮膚に存在する菌は、

皮膚のバリア機能を保つ役割をしている場合も有るそうです。

 

人は細菌とも共生している分けですね。

 

文章:エムユー

関連記事

  1. 世界の国と国旗☆第48回目 ギニア共和国
  2. パンの「冷蔵保存」はNG!
  3. 節分に豆をまく、食べる理由(東北、北海道では落花生が主流)
  4. 世界の国と国旗☆第39回目 カナダ
  5. 新幹線の「顔」のお話し
  6. 世界の国と国旗☆第16回目 イスラエル国
  7. 「テントウムシ」と「赤信号」
  8. 踏切の遮断機はどうして「黄色」と「黒」?

おすすめ記事

純粋な心をどこに置いてきてしまったのだろうか

 人間は純粋でありたいと願っている。ただ、人間社会はそれを許してはくれない。  …

自己理解、他者理解

先ずは、自己を理解しよう。「汝自身を知れ」という言葉…

怖い話『死んだのですか?』

仲間たちと海辺の町へ、ドライブに行ったときのこと。駐車場に車を停め、断崖を見に行…

甲子園へ向けてのリスタート

  夏の高校野球が終わると、三年生が野球部を引退する。部に残った一、二年生で新チーム…

「しけてんな」、の効用

「しけてんな」、が口癖の友人がいました。といっても文句垂れというわけではなく、な…

新着記事

PAGE TOP