エンタメ

親殺しのパラドックスについて素人が考えてみた。

 

みなさんはタイムスリップできるならどの時代に行きますか?

という質問をしたのも、今回のタイトルでもある「親殺しのパラドックス」がタイムスリップできることを前提としたお話だからです。

 

「ある人が時間を遡って、血の繋がった祖父を祖母に出会う前に殺してしまったらどうなるか」というものである。その場合、その時間旅行者の両親のどちらかが生まれてこないことになり、結果として本人も生まれてこないことになる。従って、存在しない者が時間を遡る旅行もできないことになり、祖父を殺すこともできないから祖父は死なずに祖母と出会う。すると、やはり彼はタイムトラベルをして祖父を殺す……。このように堂々巡りになるという論理的パラドックスである。

(wikipediaより引用)

 

この問題を取り扱ったフィクション作品はたくさんあり、多くの考えが出されています。

 

 

可能性のなかには「殺そうとしても絶対に失敗に終わる」という考えや「親を殺した瞬間、自身が消える」などあるなかで筆者が推したい説は「親を殺した瞬間別の時間線に飛ばされる」という説です。

一見ぶっ飛んでいるこの考えですが、このくらい不可思議な説でなければこの話は解決できないのです。

 

またこの問題が解決しないことが時間の旅が不可能である証明であると考える人もいる。

最初に「タイムスリップできるならどの時代に行きますか?」といいながらですが、筆者も時間を巻き戻すことはできないと思います。しかし、それでは味気ないのでそれが可能であればどうなるのかを今回は考えてみました。

 

 

もしもあなたが時間の旅行者ならこの問題を解いてみてください。きっとすごいことになりますよ。

 

文章:マフユノダリア

関連記事

  1. 大相撲の十両、幕下の入れ替えは誰になるのか(2023年5月場所)…
  2. ガンプラ解説!(初心者必見)
  3. 名人戦のプレーオフが行われる
  4. 気を付けよう!『鬼滅の刃』の偽グッズ!
  5. 笑点の林家三平さんが卒業
  6. プリっとチャンネルのメンバーが5人卒業
  7. 棋士と学業の両立は難しいのか
  8. 映画『家宝』のご紹介

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

詩:『後悔しないために』

後悔しないために、今を全力で生きよう。疲れた時には、少し…

『報われる瞬間…』―耐えてきてよかったと心が安心する瞬間―

傷ついた瞬間…なんで自分だけ…こんなにも……

支援者と利用者のあるべき関係は一部分で崩壊している

 支援者と利用者(障碍者)の関係で求められるのは、支援する側が能力の部分で利用者を上…

休場を続ける横綱を強制的に引退させる制度が必要

 鶴竜が3月場所を休場します。理由は稽古中における怪我のようです。…

電車の居眠り運転について考える

 JR東日本で社員の居眠り運転が発覚した。 運転手の居眠りしていた時間は一五秒ほ…

新着記事

PAGE TOP