人生

シャーデンフロイデと社会性について

数か月前テレビで放送していたのがこのシャーデンフロイデでした。それがとても記憶に残ったのでコラムとして書いていこうと思います。

 

・シャーデンフロイデとは

みなさんはシャーデンフロイデという言葉を耳にしたことはありますか? シャーデンフロイデ(ドイツ語)とは他人の不幸を喜ぶ気持ちのことをいいます。「ざまあみろ」と思う気持ちなどそれにあたります。ネットでは「メシウマ」などといったりもしますね。

 

シャーデンフロイデと妬み

妬みなどのあらかじめ抱いていた感情がシャーデンフロイデに変わることもあります。

 

例えば お金持ちのA太郎さんが空き巣にあいA太郎さんはお金を失った。

 

というふうに最初に抱いていた妬みが変化します。

妬みとシャーデンフロイデは表裏一体なのです。

 

シャーデンフロイデと社会性

このシャーデンフロイデは悪い感情に思われますが、この感情が強いほど社会性が強い人なのです。

その理由は社会性の強い人ほど規律やルールを守り縛られるため、その規律から乱れた人を悪く思います。

また「他人の不幸」とありますが、家族や友人の不幸には悲しんだり、そうでない人であっても亡くなるなど深刻な場合にはこの感情は生じにくくなっています。

この部分がその「社会性」なのです。

 

シャーデンフロイデとサイコパスの関係

またシャーデンフロイデの感情がない人はサイコパスの可能性があります。

 

ということでした。

ありがとうございました。

 

文章:マフユノダリア

関連記事

  1. あなたの願いを書いてみよう
  2. 先人の知恵に学んでいきたい
  3. 日本人は他人の足を引っ張る天才
  4. 人の痛みのわかる人に
  5. 学んだことを血肉に
  6. 勇気を出そう
  7. 「蔵の財」、「身の財」、「心の財」
  8. 社会における「えこひいき」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

芸能人格付けチェック最終問題について 2:革靴は高級品で食べても安全、しかし無駄遣い

 革靴を食べる行為の是非はともかくとして、本来の用途に適した使い方をすべきだというこ…

消費増税による家計負担

  10月から消費税が現行の8パーセントから10パーセントに変更される。食料品の購入…

暇な仕事は得意ですか?

 仕事で何もやることがなく、暇をつぶすだけということもあります。その時に何を感じるの…

アイザィア・バーリン『自由論』

昨年の2018年7月にですが、バーリンの『自由論』が新装版となって復刊しました。…

刺激と反応の間

刺激と反応の間には選択の自由があるということです。外部からの刺激に対してどう反応…

新着記事

PAGE TOP