雑学

踏切の遮断機はどうして「黄色」と「黒」?

 

 

踏切の遮断機は「黄色」と「黒」のしま模様ですよね。

なぜ「黄色」と「黒」なのでしょう。

 

実はこの「黄色」と「黒」の組み合わせが、もっとも視認性が高い色の組み合わせと言われています。

視認性とは、遠くからの見えやすさを表すものです。

 

踏切は危険を知らせるために遠くから見えなくては意味がないのでこの組み合わせになっています。

 

では、なぜ「黄色」と「黒」の組み合わせが遠くから見えるかというと、

「黄色」は進出色で後退色の「黒」と組み合わせる事で、色の前後差が大きくなるからです。

 

進出色とは近づいて見える色で、後退色は遠くにあるように感じられる色の事です。

例えば、ジュースの缶で「黄色」と「黒」の缶が、どちらも同じ距離に置いてあるのを、

少し離れている所から眺めたとしたら、

「黄色」の方が近くに置いてあるように見えるわけです。

 

「黄色」と「黒」という組み合わせは前後の差が大きく「黄色」をより強く認識させる事が出来る分けで目立ちやすいのです。

 

子供用の「黄色」の傘も近づいて見える事を意識したものなのでしょうね。

 

文章:エムユー

関連記事

  1. いつの時代も主婦は大変
  2. 『ハイボール』が人気の理由、飲み屋の都合から説明
  3. 世界の国と国旗☆第50回 キプロス共和国
  4. 世界の国と国旗☆第21回目 ウクライナ
  5. 世界の国と国旗☆第35回目 ガイアナ共和国
  6. 世界の国と国旗☆第12回目 アンティグア・バーブーダ
  7. 台風について②
  8. 世界の国と国旗☆第75回目 ジャマイカ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

『好きだけど…』―すぐ散ってしまって寂し―

桜は…大好き。だけど…ど…

才能のある人は無自覚に人を傷つける

  才能のある人は第三者を無自覚に傷つける、わずか27文字ですけど、社会の構造をはっ…

ショートショート『罪を照らす青い宝石』

頬のこけた男が集落にやってきたのは、夏も終わろうとする頃であった。村人たちは警戒した。男…

藤井聡太七冠誕生

出典:Photo credit: omoon on VisualHunt藤井聡太さんは、名人戦の…

怖い話『ずぶ濡れの人』

残業を終えたわたしたちは、帰宅を急いでいた。今日は夜から天気が崩れるという予報で…

新着記事

PAGE TOP