雑学

郵便ポストの色が赤いのはなぜ?

 

 

私達が利用する郵便ポストは赤い色をしています。

でも、なぜ赤なのでしょうか?

 

実は郵便ポストの色は、世界各国で違うのです。

イギリスでは赤色だが、アメリカは青色、

ドイツ・フランス等ヨーロッパ大陸では黄色が主流だそうです。

 

しかし、日本の郵便ポストの色も最初は赤では無かったのです。

 

日本で郵便制度が始まった頃、初期のポストは木製の黒く塗った縦長の箱でした。

ところがこの郵便ポストがとても不評で、「郵便箱」と書いてある「便」という

文字を見てトイレと思う人がいたり、

「黒なので夜になると見えなくなる」と苦情が相次いだそうです。

そこで1901年(明治34年)に円柱形の郵便ポストを導入した際に

「目立つ色」として赤色に変えられたそうです。

日本はイギリスから郵便制度を導入したため、ポストの色もイギリスを参考にした

とも言われています。

 

日頃は気にかける事の無い郵便ポストですが、年賀状を出す時に、円柱形のポストが

懐かしいと思うのは私だけでしょうか...

 

文章:エムユー

関連記事

  1. 世界の国と国旗☆第38回目 ガーナ共和国
  2. 世界の国と国旗☆第26回目 エストニア共和国
  3. 世界の国と国旗☆第19回目 インドネシア共和国
  4. リンスインシャンプーって良いの?
  5. 第3回☆世界の国と国旗(アゼルバイジャン編)
  6. アレルギーの患者が増加している.
  7. 世界の国と国旗☆第53回目 キリバス共和国
  8. 食物アレルギーの種類は多い

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

自分のやり方を模索してみよう【障碍者編】

 広汎性発達障碍者の仕事が長続きしないのは、一般人の方法を真似するのは難しいから。障…

人間は出会った瞬間が一番楽しい

 人間づきあいは出会ったときが一番楽しい。そのように感じたことはないだろうか。 …

【2022年大相撲初場所】十両にあがれるのは誰になるのか(1月20日時点)

 1月20日時点で、誰が十両にあがれるのかを予想していきます。 …

梅の名所で「なにわの梅伝説」のある尼崎:『難波熊野神社』紹介

 梅の名所で「なにわの梅伝説」のある尼崎:『難波熊野神社』紹介『難波熊野…

阪急『仁川』駅と周辺紹介

 阪急『仁川』駅と周辺紹介 阪急仁川駅は阪急今津線の駅で、仁川のほとりの阪神競馬…

新着記事

PAGE TOP