雑学

郵便ポストの色が赤いのはなぜ?

 

 

私達が利用する郵便ポストは赤い色をしています。

でも、なぜ赤なのでしょうか?

 

実は郵便ポストの色は、世界各国で違うのです。

イギリスでは赤色だが、アメリカは青色、

ドイツ・フランス等ヨーロッパ大陸では黄色が主流だそうです。

 

しかし、日本の郵便ポストの色も最初は赤では無かったのです。

 

日本で郵便制度が始まった頃、初期のポストは木製の黒く塗った縦長の箱でした。

ところがこの郵便ポストがとても不評で、「郵便箱」と書いてある「便」という

文字を見てトイレと思う人がいたり、

「黒なので夜になると見えなくなる」と苦情が相次いだそうです。

そこで1901年(明治34年)に円柱形の郵便ポストを導入した際に

「目立つ色」として赤色に変えられたそうです。

日本はイギリスから郵便制度を導入したため、ポストの色もイギリスを参考にした

とも言われています。

 

日頃は気にかける事の無い郵便ポストですが、年賀状を出す時に、円柱形のポストが

懐かしいと思うのは私だけでしょうか...

 

文章:エムユー

関連記事

  1. 世界の国と国旗☆第20回目 ウガンダ共和国
  2. 世界の国と国旗☆第48回目 ギニア共和国
  3. 世界の国と国旗☆第89回目 赤道ギニア共和国
  4. 世界の国と国旗☆第79回目 ジンバブエ共和国
  5. 京阪電車で一日に一本だけ走行する深夜急行
  6. 虫歯菌と常在菌の話し
  7. 新幹線の「顔」のお話し
  8. 世界の国と国旗☆第84回目 スリナム共和国

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

第7回☆世界の国と国旗(アルジェリア民主人民共和国編)

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。第7回の…

ショートショート『パワハラ、セクハラ問題に真摯に取り組んだ結果』

 二〇五〇年、日本の会社は大きく変わっていた。 二〇二〇年以降になると、パワハラ…

100円ショップの『パンク修理セット』 – それだけではパンク修理出来ない

 100円ショップの『パンク修理セット』は、それだけでは自転車のパンク修理の出来ない…

サントリーの 東京クラフト スパイシーエール:飲んでみた感想

 ブラックペッパーを使用したクラフトビール、『サントリー 東京クラフト スパイシー …

生きるために必要なこと

人は、生きていくためには働かなければなりません。生活するためのお金、糧ですね。養われ…

新着記事

PAGE TOP