雑学

郵便ポストの色が赤いのはなぜ?

 

 

私達が利用する郵便ポストは赤い色をしています。

でも、なぜ赤なのでしょうか?

 

実は郵便ポストの色は、世界各国で違うのです。

イギリスでは赤色だが、アメリカは青色、

ドイツ・フランス等ヨーロッパ大陸では黄色が主流だそうです。

 

しかし、日本の郵便ポストの色も最初は赤では無かったのです。

 

日本で郵便制度が始まった頃、初期のポストは木製の黒く塗った縦長の箱でした。

ところがこの郵便ポストがとても不評で、「郵便箱」と書いてある「便」という

文字を見てトイレと思う人がいたり、

「黒なので夜になると見えなくなる」と苦情が相次いだそうです。

そこで1901年(明治34年)に円柱形の郵便ポストを導入した際に

「目立つ色」として赤色に変えられたそうです。

日本はイギリスから郵便制度を導入したため、ポストの色もイギリスを参考にした

とも言われています。

 

日頃は気にかける事の無い郵便ポストですが、年賀状を出す時に、円柱形のポストが

懐かしいと思うのは私だけでしょうか...

 

文章:エムユー

関連記事

  1. 貧乏ゆすりは健康に良い影響を与える
  2. 世界の国と国旗☆第49回目 ギニアビサウ共和国
  3. 新年に初詣に行くようになったいきさつ
  4. 電子レンジの仕組みとは?
  5. ピアノの色は「黒」が多いと思いませんか?
  6. 世界の国と国旗☆第45回目 カンボジア王国
  7. 「ウインターブルー」って知っていますか?
  8. 世界の国と国旗☆第69回目 サモア独立国

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

880トン

『880トン』この数字でピンとくる人は多いと思う。事故を起こした東京電力の福…

台風被害の主題が、ローカル空港?ハブ空港?

9月9日、成田空港では「台風15号」の影響で高速バスや鉄道による都心へのアクセスが断…

怖い話『増えた死体』

ある昼下がり。とある小さな町の駐在所に、一人の男が飛び込んできた。隣に住む親…

全国の最低賃金改定状況

 10月(施行日は都道府県によって異なる)から最低時給が上がる。47都道府県の最低時…

『不安』

不安になればなるほどしんどくて、 不安になればなるほど辛くて、 不安になれば…

新着記事

PAGE TOP