健康

【お正月太りにも効果あり?】オススメ食事健康法!

 

お正月食べ過ぎしまって…いわゆる“正月太り”をしてしまった方もいるのではないでしょうか?

そんな方に筆者もしている食事健康法をオススメしたいと思います!

 

ヨーグルトで痩せやすい体を!

ヨーグルトには乳酸菌、カルシウム、タンパク質、ビタミンB2などダイエットに効果的なものが含まれています。

・乳酸菌―腸内の善玉菌を増して、老廃物の排出を手助けする。

 

・カルシウム―脂肪の排出を手助けする。

 

・タンパク質―筋肉を作りだす。

 

・ビタミンB2-脂質をエネルギーに変える。

 

いつ食べればいいの?

自分の目的に合った時間に食べるのがベストだと思います。

 

<朝の場合>

・食前―食事に含まれている脂質や糖質をビタミンB2で分解する。

 

・食後―胃酸が薄まっているので善玉菌が腸に届きやすく便秘解消

 

<夜の場合>

夕食後に食べる事で、腸の環境を整え、老廃物の排出作用が高まる。

代謝機能が高まって、寝ている間に効率よく脂肪を燃焼してくれる。

 

食べる順番を気にする!

もう1つは野菜を食事前に食べることをオススメします。

お腹が減っていると、ご飯をがっつきたくなりますよね。しかし、ご飯などの炭水化物は血糖値を上げやすいのです。

人間の体は血糖値をコントロールするために“インスリン”というホルモンが分泌されます。

しかし、インスリンは血糖値を抑えるだけでなく、多く分泌されてしまうと脂肪を蓄える働きがあるので、太りやすい体を作ってしまう原因になる場合があります。

先に野菜を食べる事によって、野菜に含まれる食物繊維で血糖値の上昇を穏やかにして、太りにくい体を作ります。

 

まとめ

筆者はヨーグルトを朝の食前に食べています。食べるようになってからは体の調子も良い気がします。夜はできるだけ野菜から食べるように気をつけています。

 

大事なのは“太りにくい体”を作るってことでしょうね。痩せようと頑張ってダイエットするのは大変だと思うので…まずは“食べる順番”に気をつけてみるっていうのもいいのではないでしょうか?

 

※あくまで個人の感想なので、すべての方に効果があるとは限りませんのでご了承ください。

 

 

文章:十六夜

 

関連記事

  1. 精神安定剤はアルコール、ニコチン中毒と同じで依存しやすい
  2. 疲労回復の三原則
  3. 『歩くこと』の効用
  4. 貧乏ゆすりは健康に良い影響を与える
  5. 口内炎ができたら…あなたはどう治す?
  6. 糖質のとり過ぎに注意を
  7. 痴漢を依存症と見立てて、治療するための病院がある
  8. コロナウイルスが急激に広がりを見せている2

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

1回失敗したけど、また『結婚』はしたいと思います。

出典:Copyright © いらすとや. All Rights Reserved.私は一度離婚…

ショートショート『パワハラ、セクハラ問題に真摯に取り組んだ結果』

 二〇五〇年、日本の会社は大きく変わっていた。 二〇二〇年以降になると、パワハラ…

A型作業所に通う場合の注意点

  お金は欲しくとも、一般就労は難しいと考える障碍者もいると思います。そのような方は…

罪を憎んで人を憎まず

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.何も悪いことはしていない?…

厚生年金の加入拡大

 従来は厚生年金に加入するために、週30時間以上の勤務が必要だった。30時間未満であ…

新着記事

PAGE TOP