健康

【お正月太りにも効果あり?】オススメ食事健康法!

 

お正月食べ過ぎしまって…いわゆる“正月太り”をしてしまった方もいるのではないでしょうか?

そんな方に筆者もしている食事健康法をオススメしたいと思います!

 

ヨーグルトで痩せやすい体を!

ヨーグルトには乳酸菌、カルシウム、タンパク質、ビタミンB2などダイエットに効果的なものが含まれています。

・乳酸菌―腸内の善玉菌を増して、老廃物の排出を手助けする。

 

・カルシウム―脂肪の排出を手助けする。

 

・タンパク質―筋肉を作りだす。

 

・ビタミンB2-脂質をエネルギーに変える。

 

いつ食べればいいの?

自分の目的に合った時間に食べるのがベストだと思います。

 

<朝の場合>

・食前―食事に含まれている脂質や糖質をビタミンB2で分解する。

 

・食後―胃酸が薄まっているので善玉菌が腸に届きやすく便秘解消

 

<夜の場合>

夕食後に食べる事で、腸の環境を整え、老廃物の排出作用が高まる。

代謝機能が高まって、寝ている間に効率よく脂肪を燃焼してくれる。

 

食べる順番を気にする!

もう1つは野菜を食事前に食べることをオススメします。

お腹が減っていると、ご飯をがっつきたくなりますよね。しかし、ご飯などの炭水化物は血糖値を上げやすいのです。

人間の体は血糖値をコントロールするために“インスリン”というホルモンが分泌されます。

しかし、インスリンは血糖値を抑えるだけでなく、多く分泌されてしまうと脂肪を蓄える働きがあるので、太りやすい体を作ってしまう原因になる場合があります。

先に野菜を食べる事によって、野菜に含まれる食物繊維で血糖値の上昇を穏やかにして、太りにくい体を作ります。

 

まとめ

筆者はヨーグルトを朝の食前に食べています。食べるようになってからは体の調子も良い気がします。夜はできるだけ野菜から食べるように気をつけています。

 

大事なのは“太りにくい体”を作るってことでしょうね。痩せようと頑張ってダイエットするのは大変だと思うので…まずは“食べる順番”に気をつけてみるっていうのもいいのではないでしょうか?

 

※あくまで個人の感想なので、すべての方に効果があるとは限りませんのでご了承ください。

 

 

文章:十六夜

 

関連記事

  1. 梅ポリフェノールが新型コロナに対して阻害作用を持つ
  2. 無添加の飲むヨーグルトは甘くない
  3. 障碍者支援は生活管理を重点に相談してみよう
  4. 毎日のように夢を見る人っていないだろうか
  5. リーゼを減薬してみた
  6. 薬の副作用でアカシジアになるとどうなるか
  7. E型肝炎ウイルス(HEV)は死ぬ事もある怖い病原体
  8. 簡単に気分転換する方法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

映画『新聞記者』監督/藤井道人、主演/松坂桃李・シム・ウンギョン

今、上映中の映画『新聞記者』を紹介いたします。6/2…

詩:『好きの反対は嫌い』

  昨日まで好きだったはずなのに ずっと一緒にいたいと思っていた…

人間の苦しさの大半は自業自得

 地球に誕生して親に殺されてしまう赤ちゃん、知的障碍を抱えていたために勉強能力ができ…

【サッカー】日本代表、パラグアイ代表に4-1の快勝!

6月2日、ワールドカップに向けての強化試合、パラグアイ代表との国際親善マッチが行われました。札幌…

福井健策『改訂版 著作権とは何か – 文化と創造のゆくえ 』集英社新書

福井健策『改訂版 著作権とは何か – 文化と創造のゆくえ 』最初…

新着記事

PAGE TOP