健康

【お正月太りにも効果あり?】オススメ食事健康法!

 

お正月食べ過ぎしまって…いわゆる“正月太り”をしてしまった方もいるのではないでしょうか?

そんな方に筆者もしている食事健康法をオススメしたいと思います!

 

ヨーグルトで痩せやすい体を!

ヨーグルトには乳酸菌、カルシウム、タンパク質、ビタミンB2などダイエットに効果的なものが含まれています。

・乳酸菌―腸内の善玉菌を増して、老廃物の排出を手助けする。

 

・カルシウム―脂肪の排出を手助けする。

 

・タンパク質―筋肉を作りだす。

 

・ビタミンB2-脂質をエネルギーに変える。

 

いつ食べればいいの?

自分の目的に合った時間に食べるのがベストだと思います。

 

<朝の場合>

・食前―食事に含まれている脂質や糖質をビタミンB2で分解する。

 

・食後―胃酸が薄まっているので善玉菌が腸に届きやすく便秘解消

 

<夜の場合>

夕食後に食べる事で、腸の環境を整え、老廃物の排出作用が高まる。

代謝機能が高まって、寝ている間に効率よく脂肪を燃焼してくれる。

 

食べる順番を気にする!

もう1つは野菜を食事前に食べることをオススメします。

お腹が減っていると、ご飯をがっつきたくなりますよね。しかし、ご飯などの炭水化物は血糖値を上げやすいのです。

人間の体は血糖値をコントロールするために“インスリン”というホルモンが分泌されます。

しかし、インスリンは血糖値を抑えるだけでなく、多く分泌されてしまうと脂肪を蓄える働きがあるので、太りやすい体を作ってしまう原因になる場合があります。

先に野菜を食べる事によって、野菜に含まれる食物繊維で血糖値の上昇を穏やかにして、太りにくい体を作ります。

 

まとめ

筆者はヨーグルトを朝の食前に食べています。食べるようになってからは体の調子も良い気がします。夜はできるだけ野菜から食べるように気をつけています。

 

大事なのは“太りにくい体”を作るってことでしょうね。痩せようと頑張ってダイエットするのは大変だと思うので…まずは“食べる順番”に気をつけてみるっていうのもいいのではないでしょうか?

 

※あくまで個人の感想なので、すべての方に効果があるとは限りませんのでご了承ください。

 

 

文章:十六夜

 

関連記事

  1. 男性の高齢者は幸せを感じにくい?
  2. 薬の副作用が副作用でなくなり、主作用になることがある
  3. 薬の副作用は薬効成分以外にも原因がある
  4. コロナウイルスが陽性だと言いふらす男性
  5. 私がアルコールを飲まなかった理由
  6. 体重を減らしたい
  7. 食物アレルギーの種類は多い
  8. 喫煙率の低下

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

犬と猫の性格差①~②

昔は犬も猫も狩りをして生きてきました。もともと犬と猫は同じ肉食類という『肉食哺乳…

トマス・ペイン『人間の権利』岩波文庫

トマス・ペイン『人間の権利』エドマンド・バークのフランス革命に対…

障碍者が会社で居場所を確保するためには

 障碍者が会社でうまくやっていくコツ、それは余計なことをぺらぺらとしゃべらないことで…

『ミーツ・ザ・福祉 2022』の感想

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/25134806696/…

『青春とは』―人それぞれ青春の感じ方は違うー

青春は昔の事と言うが…あたしは違うと思う。青…

新着記事

PAGE TOP