コミュニケーション

  1. 安直なツールとしての「蛙化現象」

    言いたいことを、あらかた全部こっちのブログに書いているので、自分の個人ブログに書くネタがありません(挨拶)。と、いうわけで、フジカワです。僕は日々、スマートバンドで睡眠をスコアリングしているのですが、目覚めのテンションと数値…

おすすめ記事

カップ式のチャーハンがある

 カップといえば、ラーメンを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。筆者もそのよう…

第4回☆世界の国と国旗(アフガニスタン編)

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。&nbs…

A型作業所を社内に作る企業が増えつつある

 従来のA型作業所は施設内にて、障碍者同士で勤務するというのが主流だった。作業も小学…

幕内、十両の入れ替えは誰になるのか(2022年9月場所)

2022年9月場所の成績を見ながら、幕内、十両の入れ替え予想をしていきます。…

障碍者のバスの恩恵範囲が広がった

 尼崎市では障碍者(身体、知的、精神は問わない)を対象に、市内の無料バス券を配布して…

新着記事

PAGE TOP