エンタメ

やらせ番組終了について考える

 

  やらせをさせたとして、放送休止、打ち切りに追い込まれる番組が後を絶たない。

 やらせがなくならないのは、日本人特有の人間気質からきているような気がしてならない。日本人は他人に結果を求めすぎる傾向がある。もうちょっとおおらかな心を持つようになれば、追い詰められる人も減ってくるのではなかろうか。

 視聴者を騙している罪悪感よりも、社内の仕事を遂行することに重きを置いてしまう。本来なら逆であるはずなのに、プレッシャーに押し潰されて間違ったことをする。社会で根本的な意識改革をしない限り、今後も続いていくだろう。社内で気づいていないだけで、やらせを放送してしまった番組があってもおかしくない。

 良い番組がやらせで終わってしまうのは、視聴者にとって悲しすぎる。今後はこのようなことが起こらないよう、万全を期してほしいと願ってやまない。目標を達成できなかったときに、今回はできませんでしたと締めくくれるような時代がやってくるといいな。 

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 映画『家宝』のご紹介
  2. 笑点の5代目、6代目、7代目の司会者の比較
  3. 『動画共有サービス』が利用できるテレビは、危険で苦痛で有害
  4. プレイボール2は連載する必要があったのか
  5. eスポーツの部活動化ってどうなの? 正直、認めたくない!!
  6. Jリーグについての簡単な説明
  7. 総務省ワイドFM広報に、声優の雨宮天さん
  8. 【おすすめ】『推手』(1991)台湾・米国合作【必見です!】

おすすめ記事

『対話』の重要性

対話は、人間が出来る最高の行動だと思います。人は、話…

『認めて…』

どんなに頑張って…どんなに努力しても…周りは…

緊急事態宣言中に出かける人の心理を考えてみる

 緊急事態宣言中に出かける人をよく見かけます。どうしてそのような行動をとっているのか…

インフルエンザの注射を打つべきか

 インフルエンザの時期が徐々に迫っている。病院では予防接種の案内がされているのを見か…

就労移行支援を在宅で行う事業所が増えている

 就労移行支援事業にて、在宅訓練を行う事業所が増えています。 在…

新着記事

PAGE TOP