コラム

みじめになりたい人がいるのか?

プライド、というものは大事ではあるものの、時々邪魔になるのが難しいですね(挨拶)。

と、いうわけで、フジカワです。

仕事場では禁煙ですから、昼休み、僕は外でタバコを吸います。

それはいいのですが、あまりの暑さに猿のような悲鳴を上げたくなる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回の記事は、「意味のないニュースを見た!」とかいった話です。

複雑な人の心理

さて。主に実用書や、自己啓発の本のタイトルで、よく見るパターンがあります。

「○○な人、△△な人」

ずいぶん昔のことですが、「金持ち父さん、貧乏父さん」なんて本もありました。

僕もウラを取ったわけではないので、そこは注釈を入れておきます。

その上で、「対比する構図の提示」。

ないしは、「○○する人は、××です!」などという、一方的な決めつけの文句。

優劣があるなら、自分が優れている方だと思いたい。

決めつけられたなら、自分はそうじゃないと思いたい。

どうも、人ってそういう先入観があるようですね。

いえ、これは、いい悪いの問題じゃないんですよ。

「まず興味を惹く」という点からすれば、理に適っています。

実際、他ならぬ僕が「そう」ですしね。

その前提で

先日のことです。

『iPhoneが高いと思う人は、世界が見えていない』

そんな趣旨の、ネット記事を読みました。

曰く、iPhoneの値段は、日本が世界で一番安い。

例えばトルコなんかだと、倍の値段がする。

それでも日本人には、最新のiPhoneが買えない。

スマホに限った話ではない。

服も、カバンも、靴も、日本の若者は安物を身に着けている。

それどころか、国内メディアの宣伝も、やたらと「激安」を謳う。

日本国民の購買力が落ちている。

日本は「安い国」になってしまった。

内容としては、要するにこういうことでした。

穿ち過ぎ?

そのネット記事には、オチがありませんでした。

よって、読後感の悪さだけが残る結果に。

確かに、最新型のiPhoneは、今の日本人には高嶺の花ではある。

文章の裏に、こう読めました。

「インフラ的ガジェットであるスマホの、国民機種であるiPhoneの最新モデルすら買えないで、仕方なく安価なAndroid端末を買うなんて、どうなの?」

へえ、Androidユーザーをなめてんのか?

それに、僕に言わせりゃ、スマホ「なんか」、耐久消費財です。

持ってせいぜい3~4年のものに、10万円オーバーを払うの?

iPhoneであれ、Androidであれ、できることにさほどの差異はないです。

実用的でさえあれば、iPhoneにこだわる必要なんかないはず。

同時に、「最新のiPhoneでなければならない理由」。

そんなのも、どこにもないはずです。

頻繁にスマホでゲームをするタイプなら、本体のスペックにもこだわりたいでしょう。

しかし、最新のスペックが必須のスマホゲーム、なんてあるのか?

偏見かも知れません。

でも、ゲームを除いたなら、どーせみんな、写真を撮るか、SNSしか使わないでしょ?

だったらなおさら、「最新のiPhoneでなければならない理由」なんか、なくね?

貶めるのが義務?

なるほど、ネット記事に求めるのは間違いかもしれない。

変に読者を(政治的に)アジる(=煽動する)のもダメかもしれない。

ではあれど、「情けない!」と言われるだけ言われる。

そして、具体的な解決策はない。

劣等感だけ突きつけられて、それで喜ぶ人がいるのか?

いたなら、すんげえドMですよ。

ただ、後で知った話なんですが……

このニュースの発信元、とにかく「日本を貶める」方針らしいです。

タチの悪い話もあったもんだ!

もしかすると?

しかし、なにゆえわざわざ、貶めるのか?

人々の劣等感を煽りまくる。

そのことで、意識を改革させる。

あるいは、行動を促す。

そんな意図があるの「かも」知れない。

ただ、仮にそうだったにせよ、多分無駄です。

だって、「行動を起こすのは、めんどくせえ」からです。

記事を読んだ結果に湧き上がるもの。

それは、ぶつけようも、なんなら意味もない、不平不満のみ。

いやあ、ここまで虚しい記事を読んだのも、久しぶりでした。

百歩譲って、読者の溜飲を下げる。

あるいは、マウントが取れる趣旨なら、まだ分かる。

しかし、ただただ「(´・ω・`)ショボーン」とさせるのみ。

……そこに、意義はあるのかい?

みんな、暇なのか?

世間の空気が暗いと、明るい話が求められます。

とは言え、そういう類「しか」存在しては「ならない」ってわけでもない。

理屈は分かるんですが、それでもわざわざ、嫌な気分になりたいんでしょうか?

思っている以上に、世の中、刺激に飢えた暇な人間が多いのかも知れません。

別に、「いかがなものか!」なんて言いませんよ?

つうか、そんなもん、僕ごときに言える道理がない。

それに、世相が暗くても、暗い話の需要はなくなりません。

ただし、個人的にはやけに「表層的」に見える。

「考えることを放棄して、漫然と過ごしているタイプ」

やっぱり、そういう人が多いのかなあ? と、ぼんやりと。

僕とは相容れない、それだけの話です。

いえ、そんな「余裕」のある人が、単に羨ましい。

結局、まとめとしてはこんな感じになると思います。

 

んじゃまた。

 

文章:フジカワ

関連記事

  1. あなたはマスクを外しますか?それとも着用しますか?
  2. ショートショート『夢の中の衝撃的な出来事』
  3. 「見ない自由」を行使したいのに
  4. 「居場所」の根深い問題
  5. 女の子には大型犬が似合う
  6. 優秀な人間は偉大な功績を残すけど、問題のある人間も多い
  7. 映画『TENET テネット』をご紹介
  8. お母さんは最強ではないので皆手伝ってあげよう

おすすめ記事

じゃがりこの種類

 「じゃがりこ」は、カルビー株式会社が製造・販売している、じゃがいもを主原料としたス…

幕下で6勝1敗力士同士の優勝決定戦が行われる(2021年1月場所)

こと 幕下において9人が6勝1敗で並びました。これにより、優勝決定戦が行われることになります。な…

転職を3回経験したから言えること(中)

『転職を3回経験したから言えること(中)』初めての転職活動で予想…

暖冬は温暖化の影響なのか

 温暖化の影響なのか、一二月になっても気温があまり下がらない。中旬にさしかかっても、…

【欧州CL】決勝のカードが決まる

UEFAチャンピオンズリーグ21-22シーズンの準決勝 2nd Leg が行われ、決…

新着記事

PAGE TOP