コラム

病んだ社会

孤独と孤立は違うという。

孤独には安心感があり、孤立には安心感がないそうだ。

今、社会に、「聞く」の不全が覆っているという。

「聞く」を再起動しなければならないと、著者は訴える。

そのためには、それを支える「聞いてもらう」との循環が必要であると。

東畑開人著、「聞く技術、聞いてもらう技術」である。

2021年2月に、内閣官房に「孤独・孤立対策担当室」が設置されたそうです。

社会的な問題になっているのです。

筆者は、この著書はまだ途中までしか読んでいないのですが、涙が出そうな個所もありました。

希望の未来で結ばれていることを願いつつ、最後まで読みすすめたいと思います。

私たちすべてが活き活きと輝ける社会になるようにと願っています。

誰一人置き去りにしない社会に。

自他共の幸福のために。

 

文章:シャーペン

関連記事

  1. エッセイ:『連休の夢』
  2. 【難病について②】『仕事と治療』両立の難しさ。
  3. ショートショート『無謀なチャレンジ』
  4. 伊藤裕『なんでもホルモン 最強の体内物質が人生を変える』朝日新書…
  5. 中小企業のウェブサイトが闇深い
  6. 超十ギガ!
  7. 大相撲の十両、幕下の入れ替え予想(2023年11月場所の成績に基…
  8. 深田萌絵『ソーシャルメディアと経済戦争』扶桑社新書

おすすめ記事

自分と真摯に向き合おう

 人間という愚かな生き物は地位(権力)、金で他者の心を掴んでいるフリを演じている。心…

障碍の診断を受け入れる勇気をもとう

 自分は障碍者ではない(障碍者手帳を取得したくない)。 そのような思いから、精神…

『毎日使った机』―本当に今までありがとうー

この教室とも…もうお別れ…机の落書き…&…

台風について②

今回は台風の命名について書いて行きたいと思いますので宜しくお願い致します。&nb…

広い世界観でものごとを考えるようにしたい

出典:Photo credit: crystal_hwk on VisualHunt.com非常…

新着記事

PAGE TOP