人生

雪山の寒苦鳥(せっせんのかんくちょう)

仏典に、この様な説話があります。

昔々、雪山という山に寒苦鳥という鳥がいました。

その鳥は、夜は寒さに震えて、明日は必ず巣を作ろうと決心しますが、夜が明ければ、暖かさに身をゆだね、遊びほうけて時を過ごします。

巣を作らなければと思うのですが、ついつい先延ばしにしてしまい、とうとうまた寒い夜になり、寒さに震えて苦しみます。

そのようにして、一生を過ごしてしまいます。

誰でも経験があるのではないでしょうか?

しなければならない事があるのに、先延ばしにしてしまい、苦労をしてしまうということが。

例えば、夏休みの宿題で、しなければならないと計画を立てるのですが、ついつい遊びほうけてしまい、先延ばしにして、後で後悔をするということです。

筆者も、この様な経験が、多々あります。

ついつい先延ばしにしてしまうということが。

勇気を出して、自分の課題を先送りにせずに、挑戦していきたいものです。

皆さんは、いかがでしょうか?

苦労をするのは自分自身なのですから、雪山の寒苦鳥にならない様に、戒めていきたいものですね。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元:
https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F3192%2F2609630065_d777cd7504_c.jpg&s=bc2bda0a313be19afca2adbe87408ccd

関連記事

  1. 心の拠り所
  2. 人生は諦めの連続
  3. プラス思考も取り入れていこう(ありのままを大事にしながら)
  4. 素直な心になって
  5. 人間を4つのパターンに分けて考える
  6. 求道心を持とう
  7. 他人の感情がわからない7つのパターン
  8. 一方的に話しかける人からは逃げよう

おすすめ記事

薬を飲むと死亡リスクが高まる

 薬を飲むと死亡率は上昇 病院室の待合にて本を読んでいると、驚愕のデータを目にし…

幕内、十両の入れ替えは誰になるのか(2022年9月場所)

2022年9月場所の成績を見ながら、幕内、十両の入れ替え予想をしていきます。…

【欧州L】鎌田大地の活躍でバルサを倒す!

やってくれました!日本の逸材、鎌田大地です!UEFAヨーロッ…

安部公房著『砂の女』のご紹介

安部公房著『砂の女』のご紹介昔の日本小説には今のものとは異なる魅力があるのではな…

ふるさと納税のお礼として届ける「水耕ニンニク」を自家栽培するA型作業所

 無農薬でニンニクを水耕栽培している、A型作業所について紹介します。(野蔵)&n…

新着記事

PAGE TOP