人生

生みの苦しみ

 

長く続けていると、新しいものをどんどん取り入れていかないと、すぐにネタがなくなってしまうので、常にアンテナを張り、研鑽を続けていくことが必要だと思います。

 

漫画家でも小説家でもそうであると思いますが、多作の人は、だんだんとネタがなくなってくるのではないかと思うのです。

 

生みの苦しみというものです。

 

なかには、ネタが有り余ってしょうがないという方もおられるのかもしれませんが。

 

ネタ探しには、誰もが苦労するところではないでしょうか?

 

脳の活性にはいいかもしれませんね。

 

何しろ、作っているという感覚が、意欲を高めているのだと思います。

 

単純作業だと、どうしても、意欲が出て来ずらいのではないでしょうか?

 

頭をあまり使わなくてもいいと思いますので。

 

工夫すれば、意欲を高めることが出来るのかもしれませんが。

 

基本は、心と身体と頭を整えることが必要であると思います。

 

規則正しい生活、十分な睡眠、ストレスの適度な発散と。

 

食事にも気を遣って。

 

乱れた生活や、睡眠不足では、十二分に力を発揮することが出来ないと思います。

 

あとは、好奇心でしょうか?

 

ご参考になれば。

 

皆さんのご健闘を、お祈り申し上げます。

mm

mm

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F5533%2F11731740474_02d5bed429_c.jpg&s=e1924330dc6386defd8e858702321228

関連記事

  1. 障碍者に送る タモリさんの名言
  2. A型の男性とよりを戻したいと思う女性へ
  3. 社会における「えこひいき」
  4. 人生の歯車が狂い続ける人生
  5. 初恋の人とはなかなか結ばれない
  6. 他人との距離を取る人の心理
  7. 感謝の心を持ちたい
  8. 謙遜と卑下

おすすめ記事

代表選手が国際化しつつある

 近年、スポーツの世界では日本人選手の活躍が目立っている。それなのに、手放しでは喜べ…

職場で適応障害を発症する人が増えている

 適応障碍はなじみのない病気だと思いますが、仕事勤めをしている社会人の間で増加傾向に…

小説:『自分の道(1)』

幼馴染と決別 前園佳純は幼馴染である、倉橋琢磨の家に遊びにきていた。 小学生…

土日の京阪電車にプレミアムカーが戻ってくる

 緊急事態宣言解除を受け、京阪電車の土・日ダイヤは臨時ダイヤから通常ダイヤに戻ります…

若さを保つ秘訣

人は、いつまでも成長していけると思います。常に向上心…

新着記事

PAGE TOP