コラム

コンフォートゾーンを抜け出そう

 

コンフォートゾーンとは、「居心地のいい場所」という意味です。

 

私たちには、3つのゾーンがあり、コンフォートゾーン、ラーニングゾーン、パニックゾーンの3つです。

 

ラーニングゾーンとは、「居心地のいい場所から少し離れた未知の領域」です。パニックゾーンとは、その名のとおり、「パニックに陥る様なラーニングゾーンよりも外側にある未知の領域」です。

 

精神科医の樺沢紫苑氏によれば、人が成長するには、コンフォートゾーンを離れたラーニングゾーンに入ることが必要なのだそうです。

 

今自分がどのゾーンにいるかは、正確に判断することは、難しいものなのだそうです。

 

自分が抱いているあるべき姿、過去の自分、他人の3者と、現在の自分を比較します。

 

その判断が、難しいということです。

 

しかし、コンフォートゾーンを抜けて、ラーニングゾーンに入ることを意識しながら、自己成長いていきたいものですね。

 

ちょい難、ちょっと難しいと思うことに挑戦することで、ラーニングゾーンに入ることになります。

 

あまりにも大きな目標を掲げてしまうと、パニックゾーンに入ってしまうので、そこの所は注意しながら、上手くやっていきたいものですね。

 

自己成長するために。

 

コンフォートゾーンを抜け出そう。

 

しかし、コンフォートゾーンという「居心地のいい場所」にいたいと思う人もおられると思います。

 

全て自由ですので。

 

 

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F814%2F39155754990_6e5aaff072_z.jpg&s=6deb6b43597e385a19507df8301cb4a8

関連記事

  1. ビートたけしとは縁なさそう
  2. プロ棋士を生で見た感想
  3. 区切りが着いた
  4. 現役ドラフトで加入した選手の明暗
  5. 流行りにのまれるんじゃない!己の意志で生きろ!
  6. アントニオ・タブッキ著『インド夜想曲』白水Uブックス
  7. 『赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。』【感想】
  8. 続・懸賞小説の話

おすすめ記事

『もう二度と相談しない』―相談相手は選ぶべき―

「何かあった?」…「相談に乗るよ」と…言われ…

北海道産のアルコール飲料の紹介

 北海道麦酒醸造の『ガラナエール』(トップ画像) プルトップを開…

現実を捻じ曲げながら生きていく

 素直に負けを認めることができれば、どんなに楽になれるだろうか。 勝ち目のない勝…

「自律神経訓練法」は、実行がほぼ不可能で意味もなく時間の無駄

『「自律神経訓練法」は、実行がほぼ不可能で意味もなく、時間とお金の無駄で有害』&…

【 横浜市 】3年ぶり!ドイツクリスマスマーケットin都筑【 12/3・4 】

【 横浜市 】3年ぶり!ドイツクリスマスマーケットin都筑【 12/3・4 】…

新着記事

PAGE TOP