就労

仕事は権利

 

誰でも、仕事が憂鬱というか義務のように思える時があるのではないでしょうか?

 

仕事は、楽しい時ばかりでなく、時にはしんどい時もあります。

 

惰性に陥っていれば、なおさらでしょう。

 

義務のように感じてしまうのです。

 

けれど、よくよく考えてみますと、労働によってその対価としてお金をいただいているのです。

 

奴隷のように扱われていれば別ですが、生活のための糧をいただいているのです。

 

また、働くことにより、自分の可能性をどこまでも伸ばしていけるのです。

 

自分を律する事や、人の役に立てていることを実感して生きがいを持てるように充実した時間を得ることが出来るのです。

 

また、そのような自覚を持つことも大切ではないかと思います

 

なので、仕事をすることを義務ととらえるのではなく、権利であると受け止めていきたい。

 

自分が、どれだけ仕事によって成長していけるのかを楽しむ余裕を持ちつつ。

 

頑張っていきたい。

 

仕事ができることを感謝できるように。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元:

https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F532%2F31769228802_97f70fb1fb_c.jpg&s=5847e9b11951cf157f38073c03f112a9

関連記事

  1. 仕事能力は高いけど接しにくい同僚
  2. A型作業所の給料、B型作業所の工賃はどれくらいなのか?
  3. テレワークのメリット、デメリット
  4. 転職を3回経験したから言えること(下)
  5. ハローワークにサポーター(障碍者向け)が配置された
  6. 気持ちよく働ければ仕事は長続きする
  7. 無理に働くのはいいことなのか?
  8. 仕事をしたことで苦手を克服していた!

おすすめ記事

【海外ニュースウォッチ】中国経済の減速とインフレ緩和【第十九回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリーズです。…

静岡限定酒の紹介 其1:「寶CRAFT 静岡産三ヶ日みかんクラフトチューハイ』の330mlビン

 『寶CRAFT静岡産三ヶ日みかんクラフトチューハイ』は、日本で初めて缶入りチュウハ…

『感情のまま』

感情のままに…言葉を発すると…時には…&…

【欧州CL】Matchday 3 の見どころ

今シーズンのUEFAチャンピオンズリーグのグループリーグも早いもので第三節を迎え…

『報われる瞬間…』―耐えてきてよかったと心が安心する瞬間―

傷ついた瞬間…なんで自分だけ…こんなにも……

新着記事

PAGE TOP