レジャー

里見女流四冠が棋王戦の本戦トーナメントに進出

 

 里見女流四冠は、棋王戦予選の決勝戦に勝利し、本戦にコマを進めることになりました。

 女流棋士が棋王戦の本戦に進むのは初めてとなります。(アマの棋士は、予選の準決勝が最高である)

 

 本戦の初戦でA級、タイトル所持者とあたることもある

 

 予選を勝ち抜いた棋士は、2回戦からの登場となります。くじ次第ではあるものの、将棋界のレジェンドである羽生九段、現役最強棋士と呼ばれる、藤井聡太五冠と初戦で対戦することもあります。どのような相手と対戦することになるのでしょうか。

 

 2回戦に勝利すれば、3回戦で永瀬王座と対戦する可能性もあります。男性の一流棋士に対して、どこまでの活躍を見せてくれるのでしょうか。

 

 予選突破したことで、編入資格の受験資格を得た

 

 男性棋士との直近成績が、10勝4敗となり、編入試験の資格を得ました。試験に合格すれば、フリークラスの棋士になることができます。

 

 フリークラスの棋士になれば、女性初のプロということになります。

 

 まとめ

 

 近年ではアマ、女性棋士の活躍が目立つようになりました。今後は本戦に出場する機会が、増えていくかもしれません。

 

 

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220527/k10013646811000.html

©将棋 里見女流四冠 女性初「棋王戦」挑戦者決定トーナメントへ | NHK | 将棋

 

 

文章:陰と陽

 

 

関連記事

  1. 幕内、十両の入れ替えは誰になるのか(2022年9月場所)
  2. 【欧州CL】決勝のカードが決まる
  3. 朝ノ山が土俵に復帰
  4. 西山朋佳奨励会三段の第68期の四段昇格が消滅
  5. 羽生九段が名人戦A級陥落の危機
  6. 【サッカー】伝説の選手、デニス・ベルカンプ
  7. 藤井聡太二冠が高校を退学
  8. 阪神の佐藤選手の三振数を当てる問題が出題された

おすすめ記事

どうなるかわからない

先日読み返していた本の中で、ちょっと驚く記述がありました。人間、…

阪神『尼崎駅』:駅界隈観光案内

 商店街と飲み屋、寺町と再建された尼崎城と尼崎中央図書館等、色々な物が立ち並ぶ「阪神…

障碍者が一般会社で働く難しさ3

『障碍者が一般で働く難しさ(続編)』11.周りの評価を気にしすぎ…

テレワークで太る要因

 テレワークをしていると、体重は増えやすくなります。今回はテレワーク太りについて取り…

『自分を愛してみよう』―求めるだけでは、何も生まれないー

『自分を愛してみよう』―求めるだけでは、何も生まれないー文章…

新着記事

PAGE TOP