コラム

生涯一度は読んでおきたいダイアー博士の世界的名著「自分のための人生」【感想】

はじめに

 

まず初めにこの本を知るきっかけをお伝えしたいと思います。

 

佐藤優氏が推薦されたアーノルド・ベネット氏の「『自分の時間』一日24時間でどう生きるか」という本が、十万部突破という謳い文句で本屋に平積みになっていたのを買って読んだ時に、

 

本の最後の広告に、「全世界で三千万部以上のセールスを記録した〈自己実現〉のバイブル」として、語り継がれる名著。と紹介されていたからです。

 

この本は、知的生き方文庫で出版されていたのですが、単行本としても出版されています。

 

表現に少し違いがありますが、とても読みやすく、一気に読めました。

 

内容

 

題名に「自分のための人生」とありますが、簡単に要約しますと徹底的に自分を大切にして生きるという内容です。

 

自分を大切に、今という時を生きる、今をより充実したものにする為のいろいろな考え方を述べられたものです。

 

最後に

 

二度通して読んだのですが、自分がその様に実践しているかと錯覚するような、気付きをした本でした。

 

また、自分の感情は自分で選べるという考えは、実に目に鱗でした。

 

徹底的に自分を大切にしたいと思われる方は、実に読みやすいので、是非ともご一読をお薦めいたします。

 

 

文章:シャーペン

 

関連記事

  1. 懸賞小説の話とか。
  2. 佐藤優, 池上和子『格差社会を生き抜く読書』(ちくま新書):ケア…
  3. ちばあきおさんのキャプテン、プレイボールの感想
  4. 小説:『借金を完済した直後に、あの世に旅立った女性は異世界に転生…
  5. 信じられない。創作的な意味で。
  6. バスに乗れない時代がやってくるかも
  7. バンドの方じゃなくて本家の方
  8. 小さな煩い 大きな煩い

おすすめ記事

秋を楽しむおススメの観光スポット3選!

今年も残すところ2ヶ月を切り、秋の観光シーズンとなりました。そこで今回は…

伊藤裕『なんでもホルモン 最強の体内物質が人生を変える』朝日新書

伊藤裕『なんでもホルモン 最強の体内物質が人生を変える』本書は、…

節分に豆をまく、食べる理由(東北、北海道では落花生が主流)

 節分では豆をまき、豆を食べる風習がある。 豆は、「穀物には生命力と魔除けの呪力…

不安を減らす方法

不安を減らす方法について、「『精神科医が教えるストレスフリー超大全』樺沢紫苑著」…

支援者ができるのは一つだけ【障碍編】

 障碍者支援の場で、支援者に悩みを相談するメリットは薄い。 一番の理由に挙げられ…

新着記事

PAGE TOP