人生

社会における「えこひいき」

 

 人間社会において、「えこひいき」はつきものです。遭遇したことがないという人はいないのではないでしょうか。

 

 「えこひいき」をされた人間は、最終的に苦しむことになりかねない

 

 えこひいきというのは、実力以上に評価されている状態を指します。そのような状態が続いてしまうと、最終的に本人が非難されるようになります。近年はインターネットが発達しているため、ボロボロに書かれることになりかねません。

 

 会社において、上司からえこひいきをされていたとします。その上司がいなくなると、居場所を失うことになり、退職に追い込まれるリスクが高くなります。

 

 ものごとは時間の経過と共に、落ち着くところに落ち着いていきます。ラッキーというのは、長く続くことはありません。

 

 結果を出せるようになれば、「えこひいき」とは呼ばれない

 

 プロ野球選手において、レギュラーで使われ続けている選手がいるとします。結果を出していれば、「えこひいき」ではなく、実力で勝ち取ったものと判断されます。実力さえあれば、「えこひいき」という批判をかわすことができるのです。

 

 実力をつけられるようになろう 

 

 「えこひいき」で得たものは、時間の経過と共に失われていくことになります。実力をつけることによって、他人から認められるようになりましょう。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/3995459071/2a922381fa/

関連記事

  1. 謙遜と卑下
  2. 『ストレス』と共に生きる
  3. 束縛、執着心は人生を狂わす
  4. 何にでも挑戦してみよう
  5. 心を整理しよう
  6. 男女の不倫あるある
  7. 辛い時にすること
  8. 何歳まで生きたいですか?

おすすめ記事

京阪3000系の余剰車は13000系に組み込まれた

出典:Photo credit: lohasteru on VisualHunt.com3000…

世界の国と国旗☆第30回目 エルサルバドル共和国

皆様こんにちは椎名 夏梨(しいな かりん)です。いつも読んで…

もっと図書館を活用しよう

筆者は、よく本を買って読むのですが、そうすると金銭的にも負担が大きくなります。自分のものにな…

在宅勤務に向く人、向かない人

 コロナウイルスで在宅勤務をしている人もいると思います。 今回は在宅勤務に向く人、向かない人を取…

築山 節【著】『脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める』NHK出版

築山 節【著】『脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める』NHK出版&n…

新着記事

PAGE TOP