人生

学んだことを血肉に

 

仏法では身口意の三業を説きます。

業とは行いのことで、身の行い、口で言ったこと、思ったり考えたりしたことをそれぞれ身業、口業、意業と呼びます。

 

その善悪の行いが、原因となって苦しみの結果、楽しみの結果として報いを受けるとのことです。

 

それは厳しいものです。

なぜなら実際に行動したことは勿論考えたことや感じたこと思ったこと全てが報いとして自分に返ってくるのですから。

 

ここで重要なのは何をしたかではなく、どのような思い、考え、感情でなしたかであるという事です。

 

同じ行為でも純粋に人のことを思ってした事なのか、見返りを求めてした事なのか

あるいは何かしら計算づくでした事なのか。

 

という事で、意業が一番大事になるというのです。

 

また、自分がすべて自分を支配していると言えるでしょうか?

 

人は自分を支配しているようで、環境に振り回されたり、他人から影響を受けたりしていると思います。

 

自分の思いに反して違う感情が湧き出ることもあると思います。

 

縁によっていろいろな気持ちなどが湧き出てくるのです。

自分ではどうすることもできないのです。

 

なので、その善き縁として自身がなれるように成長していきたいと思います。

 

「人間は、崇高な理想に生きようと決意しても、ともすれば、自分の心に生ずる、恐れや迷い、怠惰、更にまた慢心や油断によって、敗れ去る」とある人が述べられました。

 

自戒の言葉としていきたい。

 

有難い言葉だと思います。

 

 

文章:シャーペン

 

画像提供元  https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F7531%2F15832151307_d8d1e3c7f9_c.jpg&s=0439a6986c90a9fd2240649283ea37e6

関連記事

  1. 善知識
  2. 本末転倒
  3. 有名人の不倫報道で思ったこと
  4. 日々充実させるために
  5. 他人はそんなに助けを求めていない
  6. 成功するのに必要なのは才能よりもストイックさ
  7. 社会は「結果を出す」ことだけが評価対象である
  8. 自分の人生の主人公は自分

おすすめ記事

映画『ゴースト/ニューヨークの幻』をご紹介

出典:© 2022 Paramount – All Rights Reserved.…

『勝ちたい!』―完璧な人に勝ちたいと思ってしまう―

結局完璧な人には…勝てない。どんなに努力をし…

【雑種猫の特徴と、純血種との違い】①

我が家にいる猫ちゃん3匹はみんな雑種ですので、純血種の猫ちゃんとの違いがよく分かりま…

金持ち家の子が不良化し、社会的行動することへの批判

初めに 一時、マイルドヤンキーと言う言葉がメディアに取り上げられましたが、今回は…

アレルギー性鼻炎で学んだ生活の知恵

  アレルギー性鼻炎の治療のために、病院に通い続けた。抗アレルギー剤と薬を処方される…

新着記事

PAGE TOP