人生

人間としてふさわしい生き方

 

「忘恩は人間があえて犯すことのできる最大の犯罪である」(出典:ホセ・ルイス・サルセド=バスタルド『シモン・ボリバール』水野一監訳、春秋社)

とあります。

 

また、様々な先人も忘恩に対しては戒めの言葉を残されています。

 

直接的にお世話になった方には勿論、生きていること自体にも、いろいろな方や万物からの恩恵にも思いをはせれば感謝の念が、自然と溢れてきます。

 

仏典に「仏法を学せん人、知恩・報恩なかるべしや。仏弟子は必ず四恩をしって知恩・報恩をいたすべし。」とあります。

 

恩を知ること、その恩に報いることが大事であると。

 

また、仏典に「不軽菩薩の人を敬いしは、いかなることぞ。教主釈尊の出世の本懐は人の振る舞いにて候いけるぞ。」とあります。

 

「不軽菩薩が人を敬ったことには、どのような意味があるのだろうか。釈尊がこの世に出られたのは、人として振る舞う道を説くことである」という意味です。

 

誠実には誠実に、まごころにはまごころで、気遣いには気遣いで、接しなくてはならないと感じています。

 

人間的に成長していきたいと思います。

 

恩を知り、恩に報いていきたい。

 

当たり前のことなんて何一つない。

 

そう思います。

 

人としての振る舞いを、今一度自分に対して見つめていきたい。

 

恩を忘れないように。

 

 

文章:シャーペン

 

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F1146%2F579996236_9eb8f0cd70_z.jpg&s=bc3ddb61f1601867e2bdb57ab6260194

関連記事

  1. 自分と真摯に向き合おう
  2. 究極の成功法則
  3. 心を整理しよう
  4. 自分も相手も大切にするコミュニケーション 「アサーティブ・コミュ…
  5. 辛い時にすること
  6. 苦しみを共有、解放するために
  7. 日本人は答えがなければ動けない
  8. 他人のためになることのできない、人間の特徴

おすすめ記事

世界の歴史上人物 第1回目 ― ニコラエ・チャウシェスク

皆様こんにちは!椎名 夏梨(しいな かりん)です。…

怖い話『お入りください』

いつものように、病院にやってきました。月1回は診察を受けて、お薬をもらうのです。…

【欧州L】鎌田大地の活躍でバルサを倒す!

やってくれました!日本の逸材、鎌田大地です!UEFAヨーロッ…

距離感に気をつけよう

 親しくなってからも距離を置く。最初から接しないのは天と地ほど違う。 面倒ごとに巻き…

幕内、十両の入れ替えは誰になるのか(2022年9月場所)

2022年9月場所の成績を見ながら、幕内、十両の入れ替え予想をしていきます。…

新着記事

PAGE TOP