コラム

映画『バートン・フィンク』のご紹介【ネタバレあり】

出典:『バートン・フィンク』より

 

はじめに

 

『バートン・フィンク』(1991)は、コーエン兄弟(イーサン・コーエンとジョエル・コーエン)によるアメリカ映画です。

1991年度のカンヌ国際映画祭でパルム・ドール、監督賞、男優賞を受賞しました。

カンヌの主要三部門を受賞したのは史上初めてのことであり、批評家たちから絶賛されました。

 

あらすじ

 

(※結末はふせています)

ブロードウェイで名を挙げた新進気鋭の劇作家バートン・フィンクは、ハリウッドの大手プロダクション「キャピタル映画社」の専属契約のオファーをもらう。

 

労働者階級の結束を描く劇を書いていたフィンクであったが、まったく専門外のレスリング映画の脚本を書くように言われる。

 

筆が進まずスランプに陥るフィンク。宿泊するホテルは異様なまでの蒸し暑さで、部屋の壁紙が暑さで剥がれ落ちてくるほど。

 

隣室の笑い声が気になってフロントに苦情を言うと、笑い声の主が謝りに来る。

チャーリーというその男は、巨漢の保険外交員であった。

 

フィンクは、助言をもらうため先輩作家のメイヒューのもとを訪れる。

メイヒューを尊敬していたフィンクであったが、酔っぱらって秘書のオードリーに暴力を振るうメイヒューに失望する。

 

締め切りに追われるフィンクは、オードリーに助けを求める。オードリーはメイヒューのゴーストライターのような役割をも果たしていたからだ。

 

映画のストーリーについて話している途中、突如オードリーに誘惑されベッドを共にしてしまうフィンク。翌朝目覚めると、横には殺害されたオードリーの無残な姿が…

 

 

みどころ

 

出典:『バートン・フィンク』より

 

チャーリーから預かった包みの中身は何なのか? 海辺の女性は誰なのか?

などなど、多くの疑問を抱かせる、謎の多い本作。

 

隠喩や寓意に満ちており、多様な読みを許す懐の深さがある映画です。

 

映画社の社長など、脇役のキャラも非常に魅力的。

 

観る者のイメージを大きくふくらませてくれる作品なので、映画を観終わってあれこれ考えたりするのが好きな方には、とてもおススメできる作品です。

 

 

文章:増何臍阿

関連記事

  1. 映画『アウトサイダー』のご紹介
  2. 小説:『借金を完済した直後にあの世に旅立った女性は異世界に転生(…
  3. 刺激と反応の間
  4. 『韓国が能登半島地震に300万ドル支援』
  5. セロトニン
  6. コロナ禍の区切り、だが。
  7. 『とある献血ルームの、なんということもない日常 (1)』
  8. ショートショート『夕食は鍋』

おすすめ記事

4人のオタクと美女達が巻き起こす恋愛コメディドラマ『ビックバンセオリー』

2007年よりアメリカで放送開始し、ゴールデングローブ賞やエミー賞など数々の賞を受賞…

東京マラソンに72000人の観客が集まった

 東京マラソンに72000人の観衆が集まったと話題になった。 開催側は「集まって…

怖い話『お母さんがいない』

冬の豪雪地帯での話。警察官がパトロールしていると、とある一件の家の前で、ひとりの…

仕事能力は高いけど接しにくい同僚

 職場において仕事の能力(ポテンシャル)は高いものの、「思考が偏りすぎている」、「好…

リンダ ポルマン『クライシス・キャラバン―紛争地における人道援助の真実』東洋経済新報社

リンダ ポルマン『クライシス・キャラバン―紛争地における人道援助の真実』&nbs…

新着記事

PAGE TOP