旅・スポット

阪神電車:『杭瀬駅』と周辺紹介

 

 阪神杭瀬駅は兵庫県尼崎市にある阪神電鉄の高架駅です。

 杭瀬駅は3階建てで、3階に2面のプラットーホームと2本の線路があり、2階は改札と商業施設の『Yotte杭瀬 (ヨッテ杭瀬)』あります。

 1階にもYotte杭瀬 (ヨッテ杭瀬)があり、市バス乗り場があります。

 

 Yotte杭瀬 (ヨッテ杭瀬)には、2階に100円ショップとドラッグストアと喫茶店があります。1階にはスーパーマーケットとベーカリーと宝くじ売り場があり、1階にも喫茶店があります。

 

 杭瀬駅南側は住宅街が少しあり、そこを抜けると直ぐに工場の立ち並ぶ工業地帯になります。

 工業地区は『左門殿川』に面しています。駅南側は降りて見ると工場が目に入る位の距離で、面積が狭く工業地帯マニアだとしてもあまり見所はありません。

 

 杭瀬駅北側を出て東側に『宮前公園』があり、その北側に『杭瀬熊野神社』が道をはさんで隣接しています。

 杭瀬熊野神社は今から約400年前の江戸時代の元和年間に建てられた神社で、国道2号線にも面している為に社殿は鉄筋コンクリートになっています。

 

 国道二号線を北に渡って少し東に行くと『杭瀬市場』があります。

 北に杭瀬市場を進んで行くと『杭瀬中市場』 になり更に進むと『杭瀬北市場』と名前は変わりますが商店が続いています。杭瀬市場と杭瀬中市場の境目の道を西に進むと『杭瀬1番街商店街』になります。

 

 それらの商店街はアーケードが設置されています。所どころシャッターの下りた店舗もありますが、人通りもそれなりにある昭和の感じのする所です。杭瀬中市場にはコミュニティースペースとして造られた古本屋があります。杭瀬1番街商店街には駄菓子屋が2店あり、市場の外にも1店あります。

 

 市場のアーケードの外にも商店が複数あります。その中でも『鹿児島物産』の本店は鹿児島、奄美、沖縄の特産品や名産品が多く売られているのでおすすめです。

 

 市場の周辺は昭和感じの雰囲気なので昭和レトロ好きの人にもおすすめです。

 

文章:北山南河

 

画像出典  https://foter.com/f7/photo/4102365400/302fc7031d/

関連記事

  1. 阪神電鉄『甲子園駅』と周辺紹介
  2. 高砂市の宝殿山にある「生石(おうしこ)神社」の ご神体『石の宝…
  3. JR『西宮名塩駅』:周辺紹介と斜行エレベーター
  4. 阪急電鉄『甲東園駅』と周辺紹介
  5. 阪神電鉄『芦屋駅』と周辺紹介
  6. 【尼崎の歴史発掘】大正浪漫の面影を今なお残す『旧尼崎警察署』紹介…
  7. 秋を楽しむおススメの観光スポット3選!
  8. JR東日本『茅野(ちの)駅』と周辺紹介

おすすめ記事

障碍について【先天性と後天性の違い】

  障碍には先天性と後天性の2パターンがあることをご存知だろうか。 先天性とは生まれつき障碍…

『一度裏切られると…』

一度人に裏切られると…どうしても…トラウマに…

【海外ニュースウォッチ】犬と猫のどちらが広告に効果的?【第十六回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリ…

『生きづらさを感じる』―でもあなただけじゃない―

この世の中に…どれだけの人が…生きづらいと思…

大相撲の十両と幕下の入れ替えは誰になるのか(2022年5月場所)

 2022年5月20日、10時30分時点の成績で、十両、幕下の入れ替えの予想をします…

新着記事

PAGE TOP