旅・スポット

JR『名古屋』駅と駅西側紹介

 

 JR『名古屋』駅と駅西側紹介

 

 JR名古屋駅はJR東海の運営する駅で在来線と新幹線が通っていて、在来線と新幹線共に高架プラットホームになっています。

 在来線はプラットホーム6面の線路13線で、新幹線はプラットホーム2面の線路4線となっています。

 JR名古屋駅から名古屋臨海高速鉄道「あおなみ線」と「名古屋市営地下鉄」の乗り換えすることが出来ます。

 

 JR名古屋駅には駅ビルが建っていてデパート、飲食店、ホテル、オフィス等が入居しているランドマークとなっています。

 

 JR名古屋駅内では駅弁の激戦区で色々な駅弁が売っていて、特に名古屋グルメの『味噌カツ』『ひつまぶし』等を前面に打ち出した駅弁が目立っています。

 

 駅内の飲食店も名古屋名物の店が多く、在来線と新幹線のプラットホームにもきしめん屋の『きしめん住よし』が複数出店しています。

 駅内の飲食店でおすすめは、名古屋駅地下街メイチカ内の『廣寿司本店 メイチカ店』の「穴子の切寿司」が甘辛く、濃厚なツメとアナゴと角麩が特徴的でおいしくておすすめです。

 

 JR名古屋駅の西側の出口、太閤通口をでて北に140mぐらいの所にある派手な看板が目印の居酒屋 鶴八 名古屋駅前本店があります。名古屋名物料理が一通り食べることが出来ます。おすすめ名古屋料理は八丁味噌が使われている「名古屋味噌どて煮」です。

 

この店の特徴は、日本酒が神戸市東灘の菊正宗の『鶴乃華 菊正宗四斗樽詰酒』 で、名古屋の地酒を置いていない所です。鶴乃華は樽酒なので杉の香りがしうま味があるスッキリした味のお酒です。鶴乃華は毎週、蔵元から直送されたものが飲めます。そして鶴乃華は鶴八でしか飲めない限定のお酒なのです。

 

太閤通口をでて道なりに交差点をすぎて次の角を北に曲がると映画館『シネマスコーレ』があります。シネマスコーレは映画監督の若松孝二が立ち上げたスクリーン1つのミニシアターでアジア映画、旧東側映画、インディーズ映画、昔の日本映画等を上映しているのが特徴。繁華街の裏通り飲み屋街の中にある映画館です。

 

文章:北山南河

 

画像提供元 https://foter.com/f7/photo/3030940219/3c7ed5c4a5/

関連記事

  1. 『しょう油』と『素麺』の町:『兵庫県たつの市』、揖保川の周辺を案…
  2. 【 横浜市 】3年ぶり!ドイツクリスマスマーケットin都筑【 1…
  3. JR東日本『茅野(ちの)駅』と周辺紹介
  4. イルカショーを楽しむなら この水族館だ!!
  5. 阪神電車:『杭瀬駅』と周辺紹介
  6. 菓子の神「田道間守命(たじまもり)」を祀る、兵庫県豊岡市の『中嶋…
  7. 阪急電鉄『高槻市駅』の周辺紹介
  8. 着いても公園にしか行けない『海芝浦駅』がある ー 神奈川県横浜市…

おすすめ記事

ドコモで顧客を侮辱したメモが渡された

  ドコモショップにおいて、「親代表の一括請求の子供なのでクソ野郎」と書かれた、メモ…

【キンクマハムスター】

我が家にきて3年を迎えようとしているキンクマハムスターの『キング』くんを紹介していこ…

血液検査で血が出ない

 血液検査でなかなか血を採取できない。そのような経験をしたことはないだろうか。 …

幼児遺棄事件

  東京の公園で幼児の遺体が土に埋められた状態で見つかった。警察は死体遺棄事件として…

『罪』

俺は急いでいた。ある会合に出席するためだ。俺は期待されていた。だが、この頃遊…

新着記事

PAGE TOP