旅・スポット

阪神電鉄:『西宮駅』周辺紹介

 

 阪神西宮駅はプラットフォームが2つの線路が4線の高架駅で、特急を含むほぼ全ての列車が停車します。

 阪神西宮駅がある場所は、昔から栄えていた場所で今でも人通りの多い繁華街です。

 

 駅の西側出口を『えびす口』、東側出口を『市役所口』と呼ばれています。えびす口から出ると商業施設『エビスタ』があり阪神百貨店西宮店とその他店舗があります。

 

 えびす口を出ると南北両方にロータリーがあり、両方に阪神バス乗り場とタクシー乗り場があります。

 

 北側ロータリーを進んで行くと西宮郵便局に出て2号線(西国街道)に突き当たります。

 

 南側ロータリーの近く東側、鳴尾御影線沿いに老舗の洋食店『甲南亭グリル』があります。ハンバーグセットが名物です。

 

 南側ロータリーを進んで鳴尾御影線を越えるとダイエー 阪神西宮店に出ます。その先も商店街が43号線まで続いています。

 

 えびす口南側をでてすぐ西に向かうとゲームセンターがあり、さらに進むとえべっさん筋にでます。えべっさん筋を北に300mほどすすむと『西宮神社』の表大門につきます。

 

 西宮神社はえびす様を祀るえびす神社の総本社です。表大門と左右の大練塀は重要文化財に指定されています。境内のえびすの森は兵庫県の天然記念物に指定されています。

 

 毎年1月9日、1月10日、1月11日の『10日えびす』ではえべっさん筋等に出店が沢山でて、約100万人の参拝者でにぎわいます。

 酒どころなので酒造メーカーの出店があるのが特徴です。神戸名物と言う割に神戸で店が少ない『貝つぼ焼』の出店も出ています。

 

  市役所口を出て東に進み市役所前線を北に進むと西宮市役所に出ます。繁華街と反対方向で人通りはすくないです。

 

文章:北山南河

 

画像出典 https://foter.com/f7/photo/10926318593/5fea6f1ef7/

関連記事

  1. 『JR岐阜駅』の周辺観光散策案内
  2. 山陽電鉄『高砂駅』:周辺案内と国鉄『高砂線』廃線跡散策
  3. 【台湾事情】レシート宝くじについて
  4. 山陽電鉄『山陽網干駅』と周辺紹介
  5. 張り子の寅(とら)で知られている『信貴山朝護孫子寺』の紹介
  6. 阪急神戸線『岡本駅』の周辺紹介
  7. 滋賀県琵琶湖の最北、JR『永原』駅とその周辺紹介
  8. 阪神電鉄『深江駅』と周辺紹介

おすすめ記事

時代の変化が発達障碍者の仕事を奪った

 発達障碍者が働きにくくなったのは時代の変化があるのかもしれない。 昔は単調な作…

健常者は障碍者にベターを目指せといいながら、やっていることは全く違う

 健常者は障碍者にベターを目指せと口癖のようにいっている。 当事者からすれば、ベ…

自己管理

自分を律することが出来る人は、自己管理も上手に出来るのではないでしょうか?その為に、自分を見…

耳毛の処理方法

 年齢が上がるにつれて耳毛は濃くなっていきます。男性ホルモンの強い人については、髭と…

コロナウイルスで選抜中止

 2020年3月19日を迎えた。本来ならばブラスバンドでの応援、「カキーン」という打…

新着記事

PAGE TOP