エンタメ

『トリニクってなんの肉』(6月1日)を観た感想

 

 『トリニクってなんの肉』(6月1日)を視聴しました。内容について書いていきたいと思います。

 

 先輩の方の名前を当てる

 パネラーがゲストの名前を当てます。ひどいものもあり、先輩の顔に泥を塗ることになりました。

 

 皿洗いチェック

 普段から皿洗いをしていてやり方をわかっている人、やり方を理解していない人において大きな差がありました。皿洗いの知識をわかっている人は少ない水できっちりと洗い、やり方を理解していない人は水を大量に使用しているにもかかわらず、洗い残しがありました。(一部は皿が欠けた)

 

 たすき掛け

  お手本のようなたすき掛けもありました。やりかたを熟知しているのを感じさせました。

一方でたすき掛けを理解していない人もいました。マラソンのたすきを作り、たすき掛けとしていました。

 最後の人が常識ありの評価を受けたにもかかわらず、会場は異様な空気に包まれていました。自分も常識なしと思っていただけに、驚いてしまいました。

 

 教えてくじゃくのうちゃん

 くじゃくのうがややマニアックな質問をします。それゆえ、回答するのは難しくなっています。

サッカーボールの色については、昔の人の知恵を感じました。これまで深く考えることはありませんでした。社名についても、なるほどと思いました。

 

 まとめ

 普段からやっている人、やっていない人の差は大きいと思います。経験の重要性を学びました。

 

https://www.asahi.co.jp/toriniku/

©芸能界常識チェック!~トリニクって何の肉!?~|朝日放送テレビ

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/9453091405/8b0bfc44d4/

関連記事

  1. おすすめのネットフリックスオリジナル作品(その2)
  2. 映画『ゴースト/ニューヨークの幻』をご紹介
  3. 大相撲の十両、幕下の入れ替えは誰になるのか(2023年3月24日…
  4. オリンピックの野球出場選手が発表
  5. 親殺しのパラドックスについて素人が考えてみた。
  6. 2021年オススメ父の日ギフト!
  7. 藤井聡太竜王は名人挑戦決定
  8. 【にじさんじ】バレンタイン新グッズ&ボイス販売決定!【2月10日…

おすすめ記事

『思っているだけ…』

誰かに甘えたくて…誰かに好かれたくて…誰かに…

眼鏡濃度について

みなさんは眼鏡濃度という言葉を知っていますか? ほとんどの方がこの言葉を知らないと思…

ファッションLGBT

当事者故に気になってしまうことはあります。そうではないというのに自身をそう名乗るお方がとても…

大衆食堂でクリスマスの予約をしてみた

『12月25日(水)は気を付けろ!!』クリスチャンはクリスマ…

詩:『夜明け前の街は』

おおきなリュックサックを背負った若者が神妙な面持ちで駅に向かっている髭を生や…

新着記事

PAGE TOP