グルメ

JR西日本限定クラフトビールの紹介

 

 JR西日本の駅構内コンビニ、キオスクでしか買えないクラフトビールの『酒米ビール』と『れもんびいる』の紹介をします。

 どちらも個性的で美味しいビールです。

 

 酒米ビールは、日本酒の醸造に使う酒米が副原料に使われているビールで、使われている酒米の種類は石川産『五百万石』、兵庫県産『山田錦』、広島産『八反錦』の3種類です。

 

酒米ビール

 

 新型コロナの影響で余っている酒米を使った農家を応援するビールですが、味のほうも美味しいです。具体的にはエール系の軽やかでフルーティな香りがして苦味も軽めでのど越しが良く後味もさわやかで、あっさりした料理に合う味です。

 

れもんびいる

 

 れもんびいるは瀬戸内海産レモンを使い名前どおりレモンの香りもしますが、ビールの香りも一緒に香ってきます。味はレモンの酸味よりビール酵母の酸味の方が強く感じられ、コクがあって美味しく後味にレモンの香りが余韻として残ります。うま味の濃い料理に合う味です。

 

醸造会社

  酒米ビール、れもんびいる両方とも石川県にある『わくわく手づくりファーム川北』で醸造されたビールです。両方とも今は売り切れですが、わくわく手づくりファーム川北の通販サイトでは『酒米のビール』と『檸檬のビール』として数量限定で販売されています。(2021年5月時点)

https://www.wkwk-farm.com/

©農家のクラフトビール通販|金沢百万石ビール公式オンラインショップ

 

文章:北山南河

関連記事

  1. 「ずいき(芋がら)」の調理法
  2. 「キャプテン・ハーロック」が目印:『銀河鉄道999』の 古酒泡…
  3. ほろよいシリーズ:『ほろよい グレープ』と『ほろよい シュワビタ…
  4. 元祖ハイボールの素:『ホイス』紹介
  5. かっぱ寿司のラーメンを食べた感想
  6. 『もりもり寿司 – あまがさきキューズモール店』の感…
  7. ミキサーで作ったジュースはおいしい
  8. 卵の天婦羅を食してみた

おすすめ記事

怖い話『家の中のかくれんぼ』

小学4年生の時、数人で友人の家に遊びに行ったときのこと。家に行く…

一度の不運を軽視してはいけない

 運よりも努力を重視する。日本人はそういう考え方をする人が多いです。昔からの根性論者…

自分の人生は自分で切り開くもの

自分の人生は自分で切り開くしかないと思う。自分の人生を他人にゆだねることは出来ないからだ。…

【大相撲 大阪場所】貴景勝、正代は大関の地位を守れるのか

 貴景勝、正代は大関の地位を守れるのか 2人の大関がカド番を迎えています。勝ち越…

同姓同名の候補者に投票する場合の注意点

 静岡県の補欠選挙にて、同姓同名の候補が立候補するという異例の事態となった。&n…

新着記事

PAGE TOP