エンタメ

笑点の5代目、6代目、7代目の司会者の比較

 

 笑点は55年に及ぶ長寿番組であるため、司会者が何度か変わっています。

 今回は5代目、6代目、7代目の司会による違いを書いていきます。(4代目までは作者は知らないので、5代目からとなります)

 

5代目の司会者は座布団10枚獲得までの周期が短かった

 最初はなかなか座布団10枚を出さなかったものの、3年目くらいからは座布団10枚が増えています。回答者にとっては、座布団を獲得しやすい司会者だったといえるでしょう。

 

6代目の司会者は座布団10枚獲得の時期が読みやすかった

 桂歌丸師匠は座布団の取り上げが厳しい傾向にあり、全員の座布団が0~4枚という状況は珍しくありませんでした。それゆえ、変な回答をしても座布団を取らないときは、10枚になるというのが視聴者にもわかりました。

 

 5代目のときは座布団9枚が珍しくなかったため、座布団10枚はなかなか読めませんでした。(胸に何かを入れているときはわかる)

 

6代目の名物は全員の座布団没収

桂歌丸師匠の悪口をいったときなど、全員の座布団を没収することがありました。六代目の円楽師匠、たい平師匠の答えが大半を占めていました。

 

7代目から座布団10枚のキーワードがなくなった

 5代目、6代目の司会者のときはキーワードにちなんだ商品がプレゼントされていました。7代目の司会者になってからは、商品はランダムとなりました(司会者にちなんだものであるということは共通点)。

 

7代目の司会者は座布団10枚までの周期がさらに長くなった

 一年に一度くらいしか、座布団10枚の獲得者が現れません。座布団10枚を見る機会はさらに少なくなりました。8枚くらいになると、どんなにいい回答をしても座布団をもらえないケースが多いです。

 

7代目司会者は座布団を0枚にすることは少ない

 新風亭昇太さんは座布団を常に1枚以上にしています(稀に0になることもある)。5代目、6代目と比べると、その頻度は少ないです。自分の悪口をいわれたケースにおいても、座布団を0にすることはあまり見られません。

 

山田君に対する扱いが異なる

 5代目は山田君の意思を尊重していました。それに対し6代目は山田君の悪口をいった回答者に対し、1~5枚の座布団を与えていました(たまに任せることもある)。7代目も座布団をプラスすることが多いです。座布団運びの悪口をいう=座布団をもらえるというのが定着しており、山田君はぞんざいに扱われています。

 

最後に

 個性を前面に打ち出した笑点を展開しています。それぞれの味わいがあるのはいいことではないでしょうか。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/31781432067/7e90dfd9c9/

 

関連記事

  1. 完成したガンプラをもっとカッコよくするアイテムをご紹介!
  2. 競馬って最高だよな!夢があるよな!!
  3. 【海外サッカー】ジョアン・フェリックスがチェルシーに移籍!
  4. 高校サッカーにはスーパーシード制がある
  5. 「マジカル頭脳パワー」という番組を覚えていますか
  6. 3月2日はミニーの日!ホットなニュースを3つお届け!
  7. 三遊亭円楽さんの司会の感想
  8. プロ棋士を生で見た感想

おすすめ記事

【海外ニュースウォッチ】重さ10トンの像を盗もうとして逮捕【番外編】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリーズです。今…

最弱オセロを知っていますか?

最弱オセロとは、負けるようにプログラムされたオセロです。負けるための手ばかりを打ち続けるため…

ほぼ日刊イトイ新聞『岩田さん 岩田聡さんはこんなことを話していた。』

ほぼ日刊イトイ新聞『岩田さん 岩田聡さんはこんなことを話していた。』…

【第四回】『失敗と成功の関係を理解する』

ちきりん『マーケット感覚を身につけよう』ダイヤモンド社 の紹介本…

平熱であってもインフルエンザにかかる

 高熱にならないとインフルエンザにかからない。医者からある話を聞くまで、そのように思…

新着記事

PAGE TOP