グルメ

静岡限定酒の紹介 其3:「寶CRAFT 静岡産スルガエレガントチューハイ」330ml紹介

 

 寶CRAFT 静岡産スルガエレガントチューハイに使われている『スルガエレガント』は、甘夏の一種で普通の甘夏より酸味が減って糖度が高くなり、さわやかな甘みとすがすがしい香りが特徴の柑橘類です。

 

 日本で初めて、缶入りチューハイを発売したチューハイに強いメーカー「宝酒造」の技術が活きていて、美味しさと飲みやすさが際立っています。

 

 寶CRAFT 静岡産スルガエレガントチューハイは、すがすがしいさわやかな心地よい酸味があり、炭酸とよく合います。後味もさわやかな酸味の後味の余韻をがのこり、甘味控えめでえぐみや苦味も程よい感じです。エレガントの名前の通り上品な味わいです。

 

  チューハイに入っている駿河湾深層水の塩の味や風味の効果はよくわかりませんが、静岡限定の雰囲気に一役買っていると思います。アルコール度数は8%と高めですがアルコール感はほとんど無いので口当たりとのど越しは良く飲みやすいです。

 

 つまみ無しでそのまま飲んでも、唐揚げ等の揚げ物はもちろん薄味のあっさりした物、何にでも合う色々な飲み方が出来るオールマイティな味です。

 

 手に入る場所は、JR静岡駅の改札外の静岡土産コーナー等のほか、静岡県だけでなく神奈川県と山梨県でも手にはいります。

 

文章:北山南河

 

関連記事

・静岡限定酒の紹介 其1:「寶CRAFT 静岡産三ヶ日みかんクラフトチューハイ』の330mlビン

・静岡限定酒の紹介 其2:「寶CRAFT 静岡産浜松ルビーグレープフルーツクラフトチューハイ」330ml紹介

・静岡限定酒の紹介 其3:「寶CRAFT 静岡産スルガエレガントチューハイ」330ml紹介

関連記事

  1. 新感覚のアルコール飲料『トポチコ・ハードセルツァー』:3種類の紹…
  2. 鳥の手羽先:手羽元の簡単料理法
  3. こだわりレモンサワー檸檬堂:『塩レモン』と『鬼レモン』紹介
  4. かっぱ寿司のラーメンを食べた感想
  5. JR姫路駅の在来線プラットホーム店舗の中華麺:「駅そば」の紹介
  6. 岡山県の「デミカツ丼」と、兵庫県加古川の「かつめし」
  7. 卵の天婦羅を食してみた
  8. 【鬼滅の刃】梅シロップで作るハロウィンドリンク【再現可能?】
PAGE TOP