時事問題

3度目の緊急事態宣言の効果はあるのか

 

 コロナ感染者が急増し、一部の地域で3度目の緊急事態宣言が発令されました。期間については4月25日から5月11日となっています。

 

 3度目の緊急事態宣言では、無観客試合、酒類の提供禁止などが実施されます。人の流れを抑え込むのを目的としています。大型施設であるUSJなども臨時休業となります。

 

 緊急事態宣言でどうなるのかを個人的に予測していきます。

 

 コロナ感染者数はほとんど変わらない

 緊急事態宣言が形骸化してしまっているため、人の流れはほとんど減らないと思います。5月11日の時点でコロナの人数はほぼ横ばいくらいになるのではないでしょうか。

 

 決定はしていないものの、緊急事態宣言の再延長は避けられないと思います。

 

 人の流れは止まらない

 コロナウイルスの死亡率が高くないこと、国民の我慢が限界を超えていることなどから、緊急事態宣言を発令しても、人の流れは横ばいになるのではないでしょうか。一度目の緊急事態宣言のような効果は見込めません。

 

 緊急事態宣言の発令されていない地域は、人でごった返すことも予想されます。ストレス解消になるところを求める動きが加速していくでしょう。

 

 自殺者が増えそう

 緊急事態宣言で多くの会社の倒産が予想されます。失業者は生きる希望をなくし、自ら命を絶つという選択をするかもしれません。

 

 まとめ

国民の我慢は限界を突破しています。有効な手段を見出せなければ、治安は大きく乱れていくのではないでしょうか。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/41302115472/4c2fd8d2b5/

関連記事

  1. 【海外ニュースウォッチ】犬と猫のどちらが広告に効果的?【第十六回…
  2. 日本郵便の不適切投信販売について考える
  3. 【海外ニュースウォッチ】バッテリー用金属の動向【第二十一回】
  4. ソフトバンクの店舗撤去問題
  5. 農水次官の殺人事件をどう見るか(2020年2月5日時点)
  6. 【海外ニュースウォッチ】金相場低迷の背後には【第十八回】
  7. あなたはマスクを外しますか?それとも着用しますか?
  8. コロナウイルスにかかっても外出する人の心理を想像してみる

おすすめ記事

障碍者種別を限定することによる当事者へのメリット、デメリット

 障碍者の福祉事業所では全ての種別の障碍者を受け入れる事業所が多数派を占めます。どの…

人生は戦い

ある人が言った。「人生は戦い」だと。&nbs…

優秀な人間は偉大な功績を残すけど、問題のある人間も多い

優秀な人間=通常よりも能力の高い人間、社会を切り開く力のある人間という定義で書いていきます。…

『歩くこと』の効用

歩くことには様々な利点・効用があります。心身ともに健…

映画『太陽がいっぱい』をご紹介

出典:(C)ROBERT ET RAYMOND HAKIM PRO./Plaza Productio…

新着記事

PAGE TOP