レジャー

思い出のあるスキー場の閉鎖

 

 小中学校時代に利用したことのあるスキー場が閉鎖しました。今回はその話について書いていきたいと思います。

 

 小学校時代にスキーの授業で何度か利用した

 スキーの授業などで数回利用しました。上のコースは上級者向けで、滑って降りるのは大変だったのを覚えています。

 

 他のコースについては初心者向けだったと記憶しています。

 

 徐々に経営が苦しくなっていた

 スキー人口の減少なのか。平日については一人体制でやっていくという話を聞きました(休日は二人)。当時は意味が分かっていなかったものの、スキー人口の減少を意味していたのかもしれません。

 

 経営が苦しくなっていったのは、土地柄が影響しているように思います。遠方からお出かけするにしても、他のスキー場の方が近く、こちらを利用する必要性は薄かったのかもしれません。

 

 最後の方は特定の曜日だけ営業していた

 顧客の見込める金・土・日だけの運用となっていたみたいです。月曜~木曜までは採算が見込めないので、雪があってもオープンしていませんでした。限定運用になった時点で、閉鎖は近かったように感じます。

 

 今後のスキー場はどうなっていくのか

 近年は赤字のスキー場が多くを占めているため、閉鎖するスキー場は多いと思われます。幼少期に利用したことのあるスキー場がなくなるのは寂しいですね。

 

 時間が許すならば、思い出の場所に行ってもいってみるとよいでしょう。幼少期の気分を思い出せるかもしれません。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f5/photo/33571288518/5aff67862d/

関連記事

  1. 巨人の沢村がトレード
  2. 休場を続ける横綱を強制的に引退させる制度が必要
  3. 将棋の第70期奨励会三段リーグが終了
  4. 21世紀枠の甲子園出場校が姿を消した(2021年3月26日)
  5. 2021年3月場所の番付発表
  6. 中七海さんが女性として3人目の三段リーグ参戦
  7. ヤクルトの選手は、次々とプロ野球記録を塗り替える
  8. 【サッカー】伝説の選手、サミュエル・エトー

おすすめ記事

バリアフリー法の改正(今後の課題)

 政府がバリアフリー法を改正することで、障碍者が利用しやすい宿泊施設、飲食店などの認…

障碍者割引よりも障碍者の収入アップにつなげてほしい

出典:Photo credit: thejedi on Visualhunt.comプロ野球、バ…

ネットリテラシー、重要。

好きなアーティストが揃ってマイナー(一人は「ステルスメジャー」)なので、音楽について語り合える人がい…

『わがままじゃない』

わがままな行動や発言を言ってる訳じゃない。自分の身を守るためにし…

『奇跡』

僕たちが出会えたのは……。僕という人間が生まれる確率と同じくらいの奇跡……。…

新着記事

PAGE TOP