レジャー

幕下で6勝1敗力士同士の優勝決定戦が行われる(2021年1月場所)

こと

 幕下において9人が6勝1敗で並びました。これにより、優勝決定戦が行われることになります。なお、9人による優勝決定戦は1996年以来なので、かなり久しぶりといえるでしょう。

 

 初場所は6番相撲を終えた時点で、6連勝の力士が2人いました。本来なら6連勝同士で対戦を組むのですが、同じ部屋であったために割を組むことはできませんでした。7連勝が二人誕生する、7連勝が1人だけになる、無敗力士がいなくなるという3つのパターンが起こりえる状況になります。

 

 6連勝だった2人の幕下力士は、7番相撲で敗れてしまいました。これにより、6勝1敗の力士による優勝決定戦が行われることになります。

 

 優勝決定戦の方法は、9人を5人にするところから始めます。9人がくじを引き、1人は不戦勝の扱いとなります。残りの8人は対戦を行い、勝者が次へと進めます。

 

 5人の勝ち残りを今度は3人にします。もう一度くじを引き、1人は不戦勝、残りの4人は相撲を取ります。不戦勝者、相撲を取った勝者は次に進みます。運がいい場合、2回とも不戦勝で次に進むことが可能です。

 

 3人になったところで巴戦を行います。2連勝した力士が幕下優勝となります。

 

 めったに見られない9人における優勝決定戦、誰が栄光をつかむことになるのでしょうか。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f5/photo/5706366895/7ccf4286f3/

関連記事

  1. 京阪電車のダイヤ改正後(2021年1月31日)
  2. 【将棋界】フリークラスでプロ入りするメリット、デメリット
  3. 夫婦別姓の最高裁判決があった
  4. パラリンピックで71歳の選手が出場権を獲得した
  5. コロナワクチンを接種した人を対象に値引きする制度を一部で導入
  6. 暖冬が日常生活に与える影響(主は水不足)
  7. 農水次官の殺人事件をどう見るか(2020年2月5日時点)
  8. 12月にしては異例の大雪

おすすめ記事

大晦日の深夜、正月限定の急行プレミアムカーに乗車してみよう

プレミアムカーは快速特急、特急(ライナー)、快速急行(3000系のみ)で運用されています。急行運用さ…

職場で適応障害を発症する人が増えている

 適応障碍はなじみのない病気だと思いますが、仕事勤めをしている社会人の間で増加傾向に…

開幕6試合でサッカーのような点数しか取れない阪神打線

 阪神打線はとにかく打てない。6試合の合計得点は10得点にとどまる。点数も2点、1点…

「電子の家計簿 マネーフォワードME」

出典:© Money Forward, Inc.はじめにコンビニエンスストアなどで買った…

「サブ」カルチャー?

最近、新聞がどんどん薄くなっていることに、どうしようもない時代を感じます(挨拶)。と、いうわ…

新着記事

PAGE TOP