レジャー

白鵬、鶴竜が休場届を提出

 

 白鵬、鶴竜の2横綱が休場届を提出し、2場所連続で横綱不在の初日を迎えることとなりました。

 

横綱が土俵に立たないのは、相撲ファンからすれば裏切り行為といえるでしょう。横綱は相撲界の看板力士であり、いるといないでは大違いです。

 

 残念なことに、近年は横綱の休場が劇的に増えているような印象を持ちます。2000年代も休場する横綱はいたものの、現在よりは少なかったのではないでしょうか。

 

 休場を重ねられるのは、横綱ならではの特権事項といえるでしょう。どんなに休んだとしても、翌場所の番付を保証されています。昔に存在していた公傷制度を、永久的に利用可能な地位に立っているのです。

 

 横綱はどれだけ休場を重ねても、月収、ボーナスを支給されます。一般会社に例えるなら、一度も出社していないのに、給料をもらい続けることができるのです。リハビリしながら、たくさんの給料を得られるのは横綱特権といえるでしょう。

 

 大関以下ではこうもいきません(大関は飛び飛びなら年に3回まで休場可能)。休場のたびに番付は下がっていき、幕下以下になると一円すら給料は支給されません。ちょっとくらいの痛みで休場していたら、相撲協会からの報酬をもらえなくなってしまいます。

 

 横綱特権となりつつある休場制度を変更しない限り、他の番付との整合性を取ることはできません。一年に二回以上休場した場合、強制的に引退させるといったルールも必要なのではないでしょうか。

 

*横綱が安易に休場できないシステム作りは必要かなと思います。 

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f5/photo/12876216394/72cd326c4a/

 

関連記事

  1. 【サッカー】伝説の選手、ヤリ・リトマネン
  2. Pリーガー紹介⑤
  3. 2020年の十両の番付はこれまでと傾向が異なる
  4. インフルエンザを発症したのに相撲を取らされる
  5. 高校選抜2021の明治神宮枠は、21世紀枠に割り振られる
  6. 京阪電車が9月25日に大胆なダイヤ改正を行う
  7. 正月限定となっている3000系急行列車の全線運用
  8. 高校サッカーのスーパーシード制(地域別)

おすすめ記事

プラスの要素を持つ人間と付き合っていこう

 最近は人間らしい温かみが社会からなくなったのか、ちょっと優しくされただけで勘違いす…

わずかな人間の悪事で社会は窮屈になる

  ごく少数の人間が悪いことをするだけで、生きにくい社会が構築される。 生涯で殺…

世界の歴史上人物 第1回目 ― ニコラエ・チャウシェスク

皆様こんにちは!椎名 夏梨(しいな かりん)です。…

ハローワークにおける担当者と障碍者の意見の食い違い

 これはハローワークの専門援助部門をあとにしようとしたときの出来事である。ある女性が…

『ミーツ・ザ・福祉2022』の感想

画像提供元 https://live.staticflickr.com/1662/262791730…

新着記事

PAGE TOP