生活

京阪電車のライナー

 

 京阪電車にライナーが設定されました。特徴を一つずつ上げていきます。

 

使用する車両は特急専用車である8000系

 全てのライナーで、8000系車両を使用しています。2021年に3000系のプレミアムカーが製造されると、こちらにも設定するかもしれません。

 

全座席有料

京阪電車において初めて、全座席を有料座席としました。お金を払うことで確実に座りたいという要望を叶えるためだと思われます。料金については300円もしくは380円となっています。(プレミアムカーは従来通り)

 

上り列車は七条⇔出町柳、下り列車は京橋⇔淀屋橋についてはプレミアムカーを除いて無料で乗車できます。

 

乗車しかできない区域が設定される

 上り列車は淀屋橋⇔京橋、下り列車は出町柳⇔七条間では乗車のみとなります。いろいろな電車に乗ってきたけど、途中駅で降車できない列車というのは珍しいのではないでしょうか。

 

ライナー券が必要な区間では、偶数番号の扉しか開かない

 ライナー券が必要な区間では2、4、6、8の扉のみが開きます。奇数の扉からは乗車、降車できないので、注意が必要です。

 

 一部の乗車を締め切るのは斬新といえるでしょう。

 

特急と同じ停車駅ではあるものの、所要時間は長い

 乗車、降車ミスを防ぐために、停車時間を長めに設定しています。それゆえ、特急よりも所要時間は長くなります。

 

総合的に見て

 ゆったりと座れるというメリットはあるものの、所要時間などでは改善の余地があります。

現在は特急と同じ8000系列車なので、大きな利点を見出すのは難しいです。ライナー専用の豪華な列車を製造すれば、事業は広がっていくかもしれません。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 海苔の種類は関西、関東で異なる
  2. 京阪電車:3000系通勤快急運用があった(2021年1月29日)…
  3. クリスマスにチキンを食べる理由
  4. 京阪電車のプレミアムカーが5周年を迎える
  5. 防災リュックを備えよう
  6. 【犬種や年齢で違うかかりやすい病気】
  7. インターネットカフェの便利な利用法
  8. 高等教育無償化は進学の役に立つか?

おすすめ記事

【海外サッカー】ギャレス・ベイルが33歳で電撃引退

ウェールズ代表フォワードのギャレス・ベイルが今月9日、現役引退を表明しました。…

農水次官の殺人事件をどう見るか(2020年2月5日時点)

 農水次官が長男を殺害した事件の裁判が行われています。 裁判は2…

人間としてふさわしい生き方

「忘恩は人間があえて犯すことのできる最大の犯罪である」(出典:ホセ・ルイス・サル…

怖い話:『どう思う?』

出典:Photo credit: Jan Tik on VisualHunt.com友人はアパー…

ポケットモンスターの主人公が2023年4月より変更

出典:Photo credit: montuno on Visualhunt.com2023年4…

新着記事

PAGE TOP