生活

京阪電車では、特急から快速急行に乗り換えるダイヤが存在していた

 

 京阪電車では2008年の中之島線開通に合わせ、快速急行が設定されました。停車駅は中之島⇔枚方市は急行(枚方公園は通過)、枚方市⇔出町柳は特急と同じ停車駅となっています。

 

 2008年のダイヤでは中之島⇔出町柳間の快速急行を走らせていたため、特急列車2本が淀屋橋⇔枚方市に短縮されて走行していました。(枚方市⇔出町柳は快速急行と接続)淀屋橋発の特急枚方市駅に乗車した場合、終着駅にて快速急行に乗り換える手間が生じることとなります。

 

 出町柳発の快速急行に乗車し、京橋に早く着きたい場合も同様です。枚方市で快速急行から特急に乗り換える必要がありました。特急を出町柳⇔淀屋橋に設定し、快速急行を枚方市⇔中之島に設定すればよかっただけに、おおいなる違和感を持ちました。(2020年はそのようなダイヤを組んでいる)

 

区間だけでなく列車についても逆転現象が起こっていました。淀屋橋⇔枚方市を走っている特急は一般車、全線運用の快速急行は優等列車の3000系でした。あのときは中之島線デビューを大々的に謳うために、変則的なダイヤ及び列車運用を設定したのかもしれません。

 

 中之島線が極度の不振だったこともあり、日中に走っていた快速急行は早朝、夜間時間帯の運用だけとなりました(夜間の下りは淀屋橋行きに変更)。特急から快速急行への乗りかえは、2011年のダイヤ改正でほとんどなくなります。(2011年のダイヤでは樟葉駅にて特急から快速急行に乗り換えるダイヤが一本だけ残るも、2013年のダイヤ改正で完全に消滅する)。特急は快速急行よりも上位であることをはっきりと示すことになりました。

 

 現在では目的地に早く到着するために、特急から快速急行への乗り換えるのは都市伝説となってしまいました。ただ、中之島線には九条あたりまで延長する案もあり、実現後は再びみられるようになるかもしれません。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 「ソウメンカボチャ」の料理法
  2. タッチパネルの注文だけで回転寿司を食べた感想
  3. 携帯世代と私
  4. 社会では才能のある人ではなく、需要のあるものが勝つ
  5. 『ハイボール』が人気の理由、飲み屋の都合から説明
  6. ネコが食べてもよい野菜
  7. 【難病について③】『障碍者・難病患者に理解ある会社です!』が本当…
  8. 京阪電車の3000系快速急行が減少した理由

おすすめ記事

『明日死んでも後悔しない?』―人生には後悔することばかりだけど―

あなたは…明日死ぬって告げられたら…何をしま…

ストリートファイターⅡとサントリー飲料がコラボ?!「ストロングファイターⅡ」プロジェクト始動!

出典元:https://www.suntory.co.jp/water/tennensui/stro…

フィクションを現実視するな

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.血塗られた物語、それが昔話…

障碍の種類を絞って支援する事業所もある

 障碍者施設では身体、知的、精神の三つの障碍も受け入れている事業所が多数を占める。障…

世界の国と国旗☆第39回目 カナダ

皆様こんにちは椎名 夏梨(しいな かりん)です。いつも読んで…

新着記事

PAGE TOP