福祉・医療

障碍者にとって一般枠、障害者枠のどちらであっても厳しい

 

 障碍者にとっては一般枠、障碍者のどちらであったとしても厳しい立場に立たされる。

 

 一般枠で入社した場合、障碍者であるということを知られることはない。ただ、一般と同じ能力を求められるため、次第についていけなくなり最終的に退職することも珍しくない。知的障害を抱えていた場合は、2週間の仮試用期間で解雇されることすら起こりうる(筆者は経験あり)。

 

 障害者枠で入社した場合、障碍者であることを打ち明けてほしいといわれる。周囲に障碍者だと知られることで、差別的な視線を向けられる。仕事できない、人間的におかしいといった場合は社内にて異物扱いされることになる。

 

 障碍者枠の場合は、待遇面で大きく劣ることになる。正社員になれない、安い給料で働かされることになるため、二重パンチを受けることになる(昇進で不利などといったものもある)。

 

給料は10万円に満たず、まともに生活するのは難しい。雇用も5年までという所も多いため、特例子会社以外では就職活動を繰り返すことになりやすい。安定したポジションにつくのは至難の業だ。

 

 障碍者は独立できない場合は厳しい状況に置かれる、そのような宿命から逃れることはできないのかもしれません。

 

*一部には天才的な能力を持つ人もいます。そういう人は才能に挑戦しても良いかもしれません。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者枠は週に30時間以上働くことが求められる.
  2. 障碍者の生涯工賃と比べてみた
  3. 障碍者枠で仕事しても、病気に対する配慮は得にくい
  4. 厚生年金の枠拡大による障碍者へのメリット、デメリット
  5. 脳卒中の方のための福祉事業所がある
  6. 子供の個性が強い(障碍者を含む)親御さんへのメッセージ
  7. 知的障碍の生きにくさ
  8. B型作業所の待遇は事業所によって異なる

おすすめ記事

2021年の駒澤大学の10区の選手が逮捕

 2021年の箱根駅伝で奇跡の逆転劇を起こした、駒澤大学の10区の選手が逮捕されまし…

国民は怒っていた

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.ラサールさんって頭良かったよ…

子育てについて9

ファーストシューズは柔らかい物がいい?! 息子が歩くようになった…

「尼うぇるフェア」の即売会に参加しました

尼崎市内の障害者事業所の有志が参加している即売会が、市役所内で定期的に開催されます。…

怖い話『電車内のいたずらっ子』

わたしは平日の昼に、二輌編成の急行に乗っていました。この路線は昼間は乗客が少なく…

新着記事

PAGE TOP