健康

喫煙率の低下

 

 喫煙率は年々低下傾向にある。

 厚生労働省のデータによると、昭和40年時点では男性の80%がタバコを吸っていた。5人に4人はタバコを吸っていたことになる。

 女性は当時においても喫煙率は低く、15%程度となっている。男性には受けていたものの、女性には馴染んでいなかったことになる。定着しなかった理由についてはよくわからない。

 男性の喫煙率は年々減少し、近年では30%を切ることとなった。全盛期からすれば三分の一まで落ち込んでいる。女性については全体で一割を切るようになった。

タバコ人数の減少は社会全体の健康ブームに加え、金銭的な事情も含んでいると思われる。昔はお手頃価格だったタバコは、相次ぐ増税によって500円近くまで上昇した。嗜好品として楽しむには、高すぎると思われるようになったのかもしれない。一ヶ月で15000円はかなりきついといえる。

一箱1500円時代に突入すれば、喫煙率は10%を切るかもしれない。喫煙をしないものからすれば、嫌な匂いを嗅がなくてすむので、どんどん値上げしてタバコ社会を断ち切ってほしいと切に願う。非喫煙者からすれば麻薬と同じで、所持するだけで犯罪にしてもいいのではないかとすら思ってしまう。

 

http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd090000.html

©最新たばこ情報|統計情報|成人喫煙率(JT全国喫煙者率調査)

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 感染症予防対策のため、通院せず電話診察を行った
  2. 新型コロナウイルス感染症はまだ終わってないですね
  3. 梅ポリフェノールが新型コロナに対して阻害作用を持つ
  4. デンタルフロス(細い糸)で歯垢を落とす
  5. 簡単に気分転換する方法
  6. リーゼを減薬してみた
  7. 完全禁煙を望む非喫煙者
  8. ダイエット飲料、糖分0の飲料水はかえって危ない

おすすめ記事

コラム:『質の低い国・ニッポン』

最近起こった事件や事故を見ていくと、ある共通した点が浮かび上がると考えられます。…

ダイヤ改正までに快速特急、特急以外の3000系に乗車しよう

 京阪電車のダイヤ改正後(R3.1.31)、3000系は完全特急車として生まれ変わり…

イルカショーを楽しむなら この水族館だ!!

デートで行きたい場所と言えば、やはり水族館。そして、水族館と言えばイルカショーは…

斎藤佑樹は2021年も現役なのか

 プロ野球界にて、12球団で戦力外通告が行われています。日本ハムにおいても、2選手が…

怖い話『チャイルドシート』

大学も夏休みに入り、2年ぶりに帰省したときのこと。2年ぶりという…

新着記事

PAGE TOP