健康

喫煙率の低下

 

 喫煙率は年々低下傾向にある。

 厚生労働省のデータによると、昭和40年時点では男性の80%がタバコを吸っていた。5人に4人はタバコを吸っていたことになる。

 女性は当時においても喫煙率は低く、15%程度となっている。男性には受けていたものの、女性には馴染んでいなかったことになる。定着しなかった理由についてはよくわからない。

 男性の喫煙率は年々減少し、近年では30%を切ることとなった。全盛期からすれば三分の一まで落ち込んでいる。女性については全体で一割を切るようになった。

タバコ人数の減少は社会全体の健康ブームに加え、金銭的な事情も含んでいると思われる。昔はお手頃価格だったタバコは、相次ぐ増税によって500円近くまで上昇した。嗜好品として楽しむには、高すぎると思われるようになったのかもしれない。一ヶ月で15000円はかなりきついといえる。

一箱1500円時代に突入すれば、喫煙率は10%を切るかもしれない。喫煙をしないものからすれば、嫌な匂いを嗅がなくてすむので、どんどん値上げしてタバコ社会を断ち切ってほしいと切に願う。非喫煙者からすれば麻薬と同じで、所持するだけで犯罪にしてもいいのではないかとすら思ってしまう。

 

http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd090000.html

©最新たばこ情報|統計情報|成人喫煙率(JT全国喫煙者率調査)

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 無添加の飲むヨーグルトは甘くない
  2. 今年は旅行、ライブ、スポーツ観戦などが難しいかも
  3. 初診のオンライン診察解禁(精神科のサイト付き)
  4. アトピー性皮膚炎が自然治癒した
  5. 精神安定剤はアルコール、ニコチン中毒と同じで依存しやすい
  6. 健康にいいこと
  7. 筋トレはストレス解消になる
  8. 完全禁煙を望む非喫煙者

おすすめ記事

Pリーグとは…?

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。現在私が…

『何かを見つけたい』―見つけた瞬間何を思う―

何かを探し求めて…知らない世界に…足を踏み入…

非定型抗精神病薬

『お薬ちゃん〈ジプレキサ〉』http://w…

『大量…』

大量の涙を流した日…次の日は、笑顔で…居られ…

『好き』

誰かが言った。 自分を好きになれない人は相手からも好きになってもらえないって。 …

新着記事

PAGE TOP