時事問題

自粛警察の増加

 

 テレビやインターネットで自粛警察をクローズアップさせるようになりました。自粛警察とは他人の迷惑になる行動であっても、自分の正義のためにやってしまうおぞましい人種を指します。

 

 今回は自粛警察になりやすい人の特徴を上げます。

 

ストレス解消の方法を持ち合わせていない

 他のことでストレスを解消できるのなら、こんなことはしないと思います。暇だからこそこのような行動に出てしまうのでしょう。

 

正しいことをしたと思い込みたいから

 過去に言動を注意されすぎた人に当てはまると思います。一回でいいからヒーローとして認められたいという、願望を胸に秘めているからこのような行動に出るのでしょう。

 

社会への復讐

 認めてもらえなかったことによる、社会への復讐心もありそうです。自粛警察を行うことで、一時的なストレス解消になります。

 

他人を尊重できない(考えることができない)

 自分のいうことを聞けと考えているからこそ、卑劣な行動に出てしまうのでしょう。人間性は完全に腐っているといわざるを得ません。

 

上から目線

 他人を尊重できないと類似してしますけど、上から威張ってきた人間はこのような行動を取りやすいのだと思います。

 

正しい認識をできない

 ものごとのおける物差しを理解していないからこそ、自粛警察になってしまうのだと思います。

 

絶好の機会だと思ったから

 普段はなかなか実行する機会はありません。コロナであることを巧みに利用して、張り紙などを這ったのだと思います。

 

*総合的に判断して友達はいない、マイナス思考に捉われているといった人間的に問題のある人物による行いといえそうです。仲間のいる人はそういうことよりも、他にやることをたくさん抱えています。 

 

*今回は張り紙などでクローズアップされましたけど、頻繁に自粛警察のような行動は起きています。自分はならないように肝に銘じておきましょう。

 

*今後も自粛警察シリーズを継続するかもしれません。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 暖冬は温暖化の影響なのか
  2. 役人は庶民を法律で縛る
  3. 女子軟式野球設立の動き
  4. 現代社会は最強に生きにくいかもしれない
  5. 第3塁医薬品に指定されているうがい薬を転売すると罪に問われる
  6. 2020年7月からレジ袋有料化
  7. 車椅子バスケットがパラリンピックから除外される可能性がある
  8. コラム:『質の低い国・ニッポン』

おすすめ記事

吉村萬壱『死者にこそふさわしいその場所』文藝春秋

吉村萬壱『死者にこそふさわしいその場所』この小説の舞台である「折…

人生はゲームじゃないんだよ!

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.犯罪を未然に防ぐのが防犯…

「アーケードゲーム」で生計を立てようとした馬鹿者の話

【Fate/Grand Order arcade編】アーケードゲ…

京阪電車のライナー

 京阪電車にライナーが設定されました。特徴を一つずつ上げていきます。…

主張の強い者は他人の感情を粗末に扱う

 一般企業で主張の強い人間が、問題を起こす場面に遭遇したことはないだろうか。企業勤め…

新着記事

PAGE TOP