生活

お金を使いすぎる人に実践してほしいこと

 

 ついついお金を使いすぎてしまう。そんな方もたくさんいらっしゃると思います。

 

 私もその一人でした。お金を使いだしたら止められない性格をしていました(パチンコなどのギャンブルはやっていない)。金銭が底をついたら、祖父に催促する生活を送っていた時期があります。成人としてありえないことですけど、当時の私は疑問に思っていませんでした。思考力に欠陥があったのだと思います。

 

 母の家に引っ越した時、学費のあまりを渡されましたが、そのお金も徐々に少なくなってきました。湯水のように消費したら、あっという間になくなってしまいます。

 

 自分の収入で生計を立てるのですが、筆者は病弱体質で給料は微々たるものです。そこから病院代などの固定費がかかるため、自由に使えるお金はほとんどありません。あれこれ買っていては、すぐさまマイナス収支になってしまいます。

 

 家計費を見直すために、日々の家計簿をExcelにつけるようにしました。何を購入した、どれくらいの金額なのかを記入します。

 

 月末には収支をチェックします。収入を支出が上回らないように、きっちりと金銭管理をしましょう。(臨時の出費でマイナスになったときはしょうがないと割りきろう)

 

 最初のうちはあまり効果はありませんでしたが、徐々に支出を減らせるようになりました。最近ではわずかな給料の中から、少しずつプラスを生み出せるようになりつつあります。無駄な買い物を抑えるなどの工夫が功を奏したのだと思います。

 

 収支を自分で管理することで、少しずつ貯金していくように心がけるといいですね。無駄遣い癖のある人も、家計簿をつけることで徐々に改善していけるのではないでしょうか。

 

*金銭の無駄遣いをする癖は、誰であっても直せると思います。無理のないペースで改善していきましょう。

 

*筆者は衝動買いをする癖がありました。そのような人であっても、実践することが可能です。無理だとあきらめないようにしましょう。

 

*やり方はそれぞれにあるので、自分に合ったやり方を探すといいと思います。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 猫の種類によっては牛のミルクを飲ませない方がいい
  2. 気分転換しよう
  3. 知的障碍者が子供を出産することはどうなのか?
  4. 【難病について③】『障碍者・難病患者に理解ある会社です!』が本当…
  5. 真の一流に高校卒業は必要ないのか
  6. 社会では才能のある人ではなく、需要のあるものが勝つ
  7. 事件は起こした当人だけが悪い
  8. 子育てについて2

おすすめ記事

怖い話:『13階』

出典:Photo credit: bogenfreund on VisualHunt.com「家…

人の苦しみのわかる人に

人は、自分が苦労したり、傷ついたりして、初めて、人の苦しみが理解…

読書の秋ですね

なあに、ちょっとした致命傷だ(挨拶)。と、いうわけで、フジカワです。朝にヒゲを剃って…

自分のやりたいことを見つけよう

自分のやりたいことが明確な人は幸せでしょう。皆さんは、自分のやりたいことが明確ですか?…

テレワークの昼休憩の過ごし方

『テレワークの昼休憩の過ごし方』テレワークをしていると、昼休憩を…

新着記事

PAGE TOP