生活

お金を使いすぎる人に実践してほしいこと

 

 ついついお金を使いすぎてしまう。そんな方もたくさんいらっしゃると思います。

 

 私もその一人でした。お金を使いだしたら止められない性格をしていました(パチンコなどのギャンブルはやっていない)。金銭が底をついたら、祖父に催促する生活を送っていた時期があります。成人としてありえないことですけど、当時の私は疑問に思っていませんでした。思考力に欠陥があったのだと思います。

 

 母の家に引っ越した時、学費のあまりを渡されましたが、そのお金も徐々に少なくなってきました。湯水のように消費したら、あっという間になくなってしまいます。

 

 自分の収入で生計を立てるのですが、筆者は病弱体質で給料は微々たるものです。そこから病院代などの固定費がかかるため、自由に使えるお金はほとんどありません。あれこれ買っていては、すぐさまマイナス収支になってしまいます。

 

 家計費を見直すために、日々の家計簿をExcelにつけるようにしました。何を購入した、どれくらいの金額なのかを記入します。

 

 月末には収支をチェックします。収入を支出が上回らないように、きっちりと金銭管理をしましょう。(臨時の出費でマイナスになったときはしょうがないと割りきろう)

 

 最初のうちはあまり効果はありませんでしたが、徐々に支出を減らせるようになりました。最近ではわずかな給料の中から、少しずつプラスを生み出せるようになりつつあります。無駄な買い物を抑えるなどの工夫が功を奏したのだと思います。

 

 収支を自分で管理することで、少しずつ貯金していくように心がけるといいですね。無駄遣い癖のある人も、家計簿をつけることで徐々に改善していけるのではないでしょうか。

 

*金銭の無駄遣いをする癖は、誰であっても直せると思います。無理のないペースで改善していきましょう。

 

*筆者は衝動買いをする癖がありました。そのような人であっても、実践することが可能です。無理だとあきらめないようにしましょう。

 

*やり方はそれぞれにあるので、自分に合ったやり方を探すといいと思います。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 2021年オススメ父の日ギフト!
  2. 【ロングコートチワワ】について②
  3. 事件は起こした当人だけが悪い
  4. 必要なお金とは?
  5. 私がアルコールを飲まなかった理由
  6. 本を読む時は【紙派?】【電子派?】
  7. 京阪の快速急行に「プレミアムカー」導入
  8. 料理以外の『さ・し・す・せ・そ』知っていますか?

おすすめ記事

人の見えかた

人は、同じ人であっても、人に対する見かたは変わるものです。その人…

「桜の花びら」―春が来ると時が早く感じるー

桜の花びらが…掌に落ちてきた。もうそんな季節…

「頑張っている」、「努力している」のからくり

 あくまでも、ビジネス上でのことだと限定した話です。 そうすると、「頑張っている…

怖い話『ジョギングコースの自転車』

わたしは毎日、お風呂の前にジョギングをしています。近所の競技場周りに設けられてい…

アメリカの歴代大統領をご紹介します⑤

出典:Photo by Gage Skidmore on Foter皆様こんにちはLew…

新着記事

PAGE TOP