レジャー

常識を覆す野球ゲームがある

 

 2008年に発売された某野球ゲームを知っていますか。(年末に発売されたメジャーパーフェクトクローザー)

 このゲームには野球ゲームの概念をぶち壊す仕様がたくさん取り入れられています。ファインプレーをすることで、2つのアウトを取ったことになるのは野球のルールを覆すには充分すぎるといえるでしょう。ホームランが異常に出やすい、ランナーが勝手に走ってアウトになるなども通常の野球とはかけはなれています。

 特定の条件を満たすことで、ピッチャーの首が反対向きに折れる、アンパイアが逆向き、バッターが反対向きで打つといった不具合が起こります。野球を知っている人は当然のこと、知らない人であっても大きな衝撃を受けると思います。(バックネットを向いた審判がストライクを宣言しているシーンは通常の野球ならありえませんし、バッターが反対方向からバットを出すのもどう考えてもおかしいです)

 究極なのはバッターが放った打球を、ひたすらキャッチャーが追いかけるシーンです。センター方向に転がっていくゴロを、キャッチャーがボールを延々と追いかけ続ける光景が繰り返されます。他の野手は何をしているんだと、初心者であっても思うのではないでしょうか。(キャッチャーが投げたボールを取ることはできるため、完全に役割を失っているわけではありません) 

 従来の野球の概念を覆したゲーム。興味を持ったのであればのぞいてみましょう。目の前に信じられないような光景が次々と飛び込んできます。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 大相撲の十両と幕下の入れ替えは誰になるのか(2022年5月場所)…
  2. メダルを拒否した心理を想像してみた(ラグビー)
  3. 田中将大投手が来期は楽天でプレイする
  4. 2023年の選抜出場校予想をしていきます
  5. プロ棋士になったからといって生活を保障されているわけではない
  6. 十両以上では負け越しても、番付が降下しないこともある
  7. 勝南桜が2021年3月場所で連敗記録を更新する可能性がある
  8. 関取昇進の明暗を分ける番付半枚の差

おすすめ記事

頭皮が禿げたら丸刈りにしよう

 一部の男性は年齢を重ねていくごとに、頭皮が薄くなっていきます。最終的には一本も髪の…

ふるさと納税のお礼として届ける「水耕ニンニク」を自家栽培するA型作業所

 無農薬でニンニクを水耕栽培している、A型作業所について紹介します。(野蔵)&n…

物語の一巻目を簡単に解説! 第七回【あつまれ!ふしぎ研究部】

第七回は少年チャンピオン・コミックスから【あつまれ!ふしぎ研究部】著 安部真弘です。…

『蛍の輝き』―梅雨の時に見る蛍は、一番いい―

梅雨時期に…見る蛍は…一番輝きがます。&…

二重基準を伴った「負債」が招き寄せるもの

マウリツィオ・ラッツァラート, 杉村昌昭訳『〈借金人間〉製造工場―“負債"の政治経済…

新着記事

PAGE TOP