時事問題

東京マラソンの対応について

 

 コロナウイルスの影響で、東京マラソンの一般ランナーの参加が取りやめとなった。そのことを受けて、38000人の出場予定者はエリートの200人まで減らされる。

 東京オリンピックの年でなければマラソンは完全に中止になっただろう。選考レースを兼ねるという事情が、エリートだけという枠組みを作り出してしまったといえる。

 ウイルスが蔓延しないように、マラソンの規模を縮小するのは理解できる。潜伏期間がインフルエンザよりも長く、感染力の高いコロナウイルスを蔓延させれば、日本経済が停滞するリスクがある。ワクチンが開発されるまでは、ウイルスを拡散させない取り組みが求められる。

 問題の一つにあげられるのは返金対応しないこと。東京マラソンの参加料は16200円と決して安い値段ではない。自然の恐怖なので、企画者側に非はないとはいっても、どぶに捨ててしまった参加者の無念が伝わってくる。翌年の参加権を獲得するために、同じ金額を支払わなければならないため、一回の参加に2倍の参加料を徴収されることになる。

 金銭だけでなく、マラソンのために努力した時間までもが水の泡となった。42.195キロを走りきるためのスタミナなどを養うのは容易ではない。一年後に出場権を獲得できるとはいっても、そのときを見据えてトレーニングに取り組まなくてはならない。一度失われたモチベーションを再び取り戻せるだろうか。

 自然相手とはいってもなんともやり切れない。次回からはこのようなことにならないことを切に祈る。

 

https://mainichi.jp/articles/20200217/k00/00m/050/307000c

©「参加費返して」「やっと当たったのに…」 東京マラソン 一般参加者とりやめ、返金せず – 毎日新聞

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. コロナ自粛は別の意味の危険性を伴う
  2. 勝負の世界では勝利が大事だ
  3. 藤井聡太さんが史上最年少五冠を達成
  4. 電車の居眠り運転について考える
  5. 飲酒運転をした車に児童がひかれ5人が死傷
  6. 痴漢犯罪者はいなくならない
  7. 【海外ニュースウォッチ】金相場低迷の背後には【第十八回】
  8. 重度知的障碍者を殺害した父への判決

おすすめ記事

『お疲れ様!』―この一言で疲れも吹き飛ぶ―

今日も…一日お疲れ様。何気ない一言だけど……

怖い話:『夜中の子供』

https://visualhunt.com/f7/photo/51762128702/435aa9…

日本人のメンタリティを大切にしたい

タトゥーは今や、世界的には、ファッションとして広く認知されています。僕の前職時代に、ちょっと…

詩:『うんざりな人々』

ニュースのサイトを開いても抱えている切実な問題の解決方法はどこにも記されてい…

静岡観光情報:『JR静岡』駅前。「駿府城」と「静岡浅間神社」周辺案内

 JR静岡駅を中心にして、北から北東にある「静岡の観光名所」を紹介していこうと思いま…

新着記事

PAGE TOP