時事問題

冬にもかかわらず春のような陽気

 

 冬真っ盛りなのに3月中旬のような気温。日本の冬はどこにいってしまったのでしょう。

 近年では温暖化の影響で気温が上がっていますが、今年の冬は明らかに異常だと思います。一月中旬で一五度というのは前代未聞です。一日くらいならあったかもしれませんが、数日も続くのは記憶にありません。

 気象庁からは暖冬傾向が続くといわれています。観光業に大きな影響を及ぼしています。冬の名物である氷の上における釣りなどもできないようです。つららを名産としている地域にも大きなダメージを与えています。

 屋根の雪下ろし、除雪などを収入源としている会社も採算が取れません。来年からは従業員を減らすなどの対応を迫られそうです。雪がない場合に備え、副業を探しておかなければ、生計を立てるのは難しくなります。

 農業関係者も確実に影響をうけるでしょう。農業には雪解け水が欠かせないため、一から対策を練り直す必要があります。どのような向き合っていくのか注目です。

 温暖化のメリットを享受している人たちもたくさんいます。雪国の地上に住んでいる人たちは、雪かきをせずに済みます。凍結による車のスリップもなくなります(雪の上を車で走る難しさを何度も経験しました)。交通は確実に良くなるといえるでしょう。

 ゴルフ関係者は温暖化を喜んでいます。例年は雪のために運営していませんが、今年度は通常通りに営業できています。雪が降らなければ、収益を上げられる確率は高いでしょう。

 日本から冬は消えてしまうのでしょうか。来年、再来年の気温に注目したいところです。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20200113-00010000-mbsnews-soci

©ほとんど雪が無い「スキー場」運営が危機 一方で暖冬の『恩恵』を受けている場所とは?(MBSニュース)のコメント一覧 – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 【海外ニュースウォッチ】犬と猫のどちらが広告に効果的?【第十六回…
  2. ベンゼマのハットトリックで大逆転勝利!!
  3. 【海外ニュースウォッチ】CHOの挑戦【第十三回】
  4. 幼児遺棄事件
  5. ラグビーのルールを知らない人のために!
  6. you tuberが666万円分のロト6を購入した
  7. 脳性麻痺があっても前に進み続ける
  8. 台風被害の主題が、ローカル空港?ハブ空港?

おすすめ記事

コラム:『M君のこと』

高校の頃、M君という同級生がいた。M君は格好つけるところがあった…

佐藤 優『官僚階級論-霞が関といかに闘うか』モナド新書

佐藤 優『官僚階級論-霞が関といかに闘うか』著者の佐藤氏によれば…

【歴史ミステリー】「梅の木塚」とは何なのか?

尼崎における梅にまつわる興味深い歴史ミステリーをご紹介します。「梅の木塚…

物語の一巻目を簡単に解説! 第四回【Rosen Blood】

第四回目はプリンセスコミックスから【Rosen Blood】著 石据カチルです。…

規制をかけ過ぎ

 規制ブームなのか、人間の行動に制約を課す法律が増えている。 殺人、強盗、窃盗、…

新着記事

PAGE TOP