時事問題

今年はオープンできないスキー場が増えそうだ

 

 冬の娯楽といえばスキーやスノーボードという人もいるのではなかろうか。新鮮な雪のゲレンデをスキー板、スノーボードで滑るのは楽しい。

 今年度は慢性的な雪不足により、オープンに至っていないスキー場が少なくない。昨年も一部で経営できなかったという放送がなされていたけど、今年度は数が増える可能性が高い。

 雪が少ないのは温暖化で雨が降ることに加え、例年よりも降水量(雪を含む)が少ないという事情もありそうだ。雪の量が少ないため、なかなか積もるというところまでいかない。

 筆者は雪国に住んでいたとき、地上に全く積雪のなかった年があったのを記憶している。(前年度までは一メートル以上の積雪があった)そんな状態でおいても、スキー場(筆者の地方)は充分な積雪を確保できていた(150センチ程度だったと記憶している)。

 雪にそれなりに恵まれてきたスキー場も、今年度はどうなるかわからない。現在の積雪は0センチで、滑走不可となっている。週間天気予報に雪マークはついているものの、どれくらい積もるのかは未知数。オープンできないまま冬が終わってしまう可能性も残されている。

 雪の少ない冬が続けば、スキー場の閉鎖も現実味を帯びてくる。暖冬の波にさらされて、姿を消していってしまうのだろうか。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200113-00024647-asahibcv-l28

©スキー場が記録的雪不足で苦境 兵庫・但馬地方(ABCテレビ) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. モラハラ、パワハラで障碍者の雇用形態に変化をもたらす
  2. 第3塁医薬品に指定されているうがい薬を転売すると罪に問われる
  3. 【海外ニュースウォッチ】バリ島に避難するロシア人とウクライナ人【…
  4. テレワーク導入はコロナウイルスの蔓延を助長するリスクもある
  5. ストーカーで悩む人たち
  6. 規制をかけ過ぎ
  7. 【海外ニュースウォッチ】CHOの挑戦【第十三回】
  8. インターネット史上最大の謎、Cicada 3301

おすすめ記事

【第三回】『市場に評価される方法を学ぶ』

ちきりん『マーケット感覚を身につけよう』ダイヤモンド社 の紹介本…

自己をありのままに受け入れよう、そして「他者信頼」、「他者貢献」へ

自己をありのままに受け入れよう、そして「他者信頼」、「他者貢献」へ…

世界の歴史上人物 第2回目 ― ダイアナ妃

皆様こんにちは!椎名 夏梨(しいな かりん)です。…

コロナウイルスで障碍者解雇増加

 コロナウイルスによって障碍者の解雇が増加傾向にある。今年の2~6月における解雇者数…

『秋が来る…』―夏も終わり秋へと変わる―

夏も…もうすぐ終わる。セミの鳴き声も…&…

新着記事

PAGE TOP