コラム

ショートショート『室内に滴り落ちる水滴』

 

 雨が降っているわけでもないのに、天井から水滴がポツポツと落ちてきました。冬美は天井を見上げたあと、不可解現象に首をかしげました。

「室内なのに水滴が落ちてくるなんておかしいわ。どうかしたのかしら」

 水の粒は一定のリズムを刻みながら、ポツポツと落ちてきました。水滴は大きくなることもなければ、小さくなることもありませんでした。

 透明な雫は三分後も止まりません。冬美の脳裏に欠陥住宅が頭を過ぎります。一年前に購入したマンションは、悪徳業者によって作られたのかなと考えました。

「このままだと気味が悪いわね。修理業者に見てもらおうかしら」

 修理業者の4文字が引き金となったのか、水滴はピタリとやみます。その後は、一滴たりとも落ちてくることはありませんでした。

 冬美は空を見上げました。室内のはずなのに、どういうわけかができていました。真夏の正午に起こった現象は、大きな変化を予感させるものでした。三〇年後の地球はどうなっているのでしょうか。

 冬美は気づいていませんが、怪奇現象は天使の魔力によって起きていました。人間の反応を楽しむために、ちょっとしたイタズラで楽しんでいたみたいです。

 

文章:陰と陽

 

 

関連記事

  1. 多様性という「お題目」
  2. キャッシュレスでお金を払ってみた感想
  3. 軽作業でA型作業所を黒字化するのは難しい
  4. 映画『サタンタンゴ』のご紹介
  5. ちくま新書の「【シリーズ】ケアを考える」
  6. 十両で対戦する幕下力士の条件
  7. 心に栄養を
  8. 他者のために生きる

おすすめ記事

【サッカー】カタールワールドカップ・グループリーグ抽選会の結果!

四年に一度のフットボールの祭典、W杯カタール大会2022の組み合わせ…

Pリーガー紹介⑤

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。今回もP…

ハローワークにおける担当者と障碍者の意見の食い違い

 これはハローワークの専門援助部門をあとにしようとしたときの出来事である。ある女性が…

『あなたはどっち?』

僕は少数派。だから何故か今まで周囲に合わせて行動してきた。&…

A型、B型作業所から一般就労しようと思う利用者が取る行動

「A型作業所、B型作業所の就職率はかなり低い」というテーマで、A型作業所、B型作業所…

新着記事

PAGE TOP