生活

昔は存在していたもの

 

 現代ではあまり見かけなくなったもの(今後になくなりそうなものを含む)

 

①公衆電話(ダイヤル式の電話)

 昔はあちらこちらに設置されていたものの、携帯電話の普及により姿を消すこととなった。近年では見かける機会は少なくなった(ダイヤル式の電話を用いる家庭は皆無ではなかろうか)。

 

②ビデオテープ(カセットテープ)

 昔は録画する道具として重要視されていたものの、DVDの登場によって完全に姿を消した。

 

③白黒テレビ

 テレビの原点ともいえた白黒テレビ。カラーテレビの登場によって姿を消した。

 

④大型のワープロ

 パソコンが開発されたことで、現代ではまず見られない(小型は使用される)。

 

⑤二千円札

 登場してから数年で完全に姿を消した。(一部の地域では頻繁に使用されているようだ)

 

⑥ボイラー式のお風呂

 近年は自動でお湯を入れられるため、お役御免となった。

 

⑦ガラケー携帯(未来)

 スマートフォンへの買い替えによって、今後使われなくなる。携帯会社から6年後にはメール機能などが使えないと通知が来た。

 

⑧アラーム

 携帯電話の機能にあるため、使用する人が激減した。

 

⑨電卓

 ⑧に同じ。所持している人は少なくなった。

 

⑩人間の義理人情

 昭和時代は存在していた、人間の良さが失われつつある。

 

 思いついたものをあげてみた。皆さんはいくつあてはまったかな。  

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 【ジャンガリアンハムスターとそれぞれの違い】
  2. 人間は生きているだけで幸せ
  3. 京阪電車の2022年の正月ダイヤが発表
  4. 繁華街へ行った際、入る飲み屋に迷った時のために
  5. 車の免許だけは取ろう
  6. JR西日本は有料座席のAシートを増便
  7. インターネットにおける、コメント欄の是非を問う
  8. 店の鉄板でお好み焼きを焼いてみよう

おすすめ記事

『自信を持てる日』

自分に自信が持てないとゆう人が何人いるだろう?あたしも人に自信も…

筋トレはストレス解消になる

 筋トレをすることによって、「幸せホルモン」であるセロトニンが分泌される。セロトニン…

【 横浜市 】3年ぶり!ドイツクリスマスマーケットin都筑【 12/3・4 】

【 横浜市 】3年ぶり!ドイツクリスマスマーケットin都筑【 12/3・4 】…

【恋愛関係コラム】付き合える年齢差とは?

『気になる女の子』この出来事は僕が32歳になった6月頃に経験した…

本来の『蛙化現象』とは?

出典:Copyright © いらすとや. All Rights Reserved.本来の意…

新着記事

PAGE TOP