時事問題

免許返納にこぎつける難しさが事故を招く

 

 近年、高齢者による車の事故が相次いでいる。

 男性は地元の自治会長から免許を返納するように勧められるも、他人の世話になりたくないという理由で応じなかった。人間は表面的にはよいことをいっていても、裏でボロカスにいう生き物。男性は弱い部分を見せることで、恥をかきたくないと思ったのだろう。やり取りから、プライドの高い人間であることが伺える。

 身体が麻痺している状態で、車の運転をするのはさすがに危険を伴う。今回については素直に免許を返納した方がよかったと思う。運転をする足にハンデがあるのは致命的だ。

 人間は正しいことであったとしても、他人のアドバイスに素直に耳を傾けられない生き物。男性に話をもちかけたことで、運転して見返してやるという気持ちを刺激した可能性がある。良かれと思ったことで、大惨事を招いてしまった。弱者扱いされたことで、冷静さを失ってしまった。

 都会なら交通の便が発達しているので問題ないけど、地方なら車は必須である。簡単には免許を返納しにくい事情がある。(知り合いに90で運転している高齢者がいる)車が必需品となっている以上、免許返納は交通の便を失うことになる。(バスも非常に少ない)男性の住んでいる場所が地方であった場合、返納することで自由な移動手段を失う。

 平均寿命が延びたことで、新しい問題と直面することになった。どのように取り組んでいくのかが今後の課題となる。

 

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6344221

©関越逆走 足まひでも返納断る – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 神戸の高齢者施設で133人がコロナに感染し、25人が死亡
  2. 勝負の世界では勝利が大事だ
  3. 3度目の緊急事態宣言の効果はあるのか
  4. プロ野球のノンテンダー契約は戦力外だったのか
  5. 消費増税による家計負担
  6. 特定給付金の状況をインターネットで調べてみよう
  7. 【海外ニュースウォッチ】web3とブロックチェーン技術の可能性と…
  8. 【サッカー】日本代表、パラグアイ代表に4-1の快勝!

おすすめ記事

藤田和也『やってはいけない不動産投資』

藤田和也『やってはいけない不動産投資』朝日新書アベノミクスの煽りを受けて、日本でもミ…

『笑える日』

涙の毎日が…半日でも…笑える日が…&nb…

車の速度に下限を設けたほうがよいのか?

一般的な車道では最高速度は決められているものの、下限については決められていないことが…

鳥の手羽先:手羽元の簡単料理法

  名古屋名物の手羽先の唐揚げが大ブームになり、全国どこでも大手居酒屋チェーン等で食…

2020年の日本シリーズはソフトバンクの圧勝で幕を閉じた

 2020年の日本シリーズは、ソフトバンクの四連勝で幕を閉じた。…

新着記事

PAGE TOP