生活

自転車は車道、歩道のどっちを走らせたらいいのか

 

自転車は軽車両に定義される。原則として車道を走ることを求められるものの、例外が設けられている。下記の場合については自転車が歩道を走っても良いとされている。

 

(1)歩道に「普通自転車歩道通行可」の標識がある場合。

(2)13歳未満の子供、70歳以上の高齢者、または身体の不自由な人が運転する場合

(3)道路工事や連続した駐車車両などのために車道の左側部分を通行することが 困難な場合

(4)著しく自動車などの交通量が多く、かつ、車道の幅が狭いなど のために、追越しをしようとする自動車などの接触事故の危険がある場合

(5)普通自転車の通行の安全を確保するためやむを得ないと認められるとき。

 (1)~(5)のいずれにも該当しない場合、車道を走ることが義務づけられている。

 

 理屈はわかっていても、自転車で車道を走るのは怖さを伴う。車と接触すれば命を失いかねない。それを避けるために、歩道を走っているケースをよく見かける。

 自転車が歩道を走行するのは、歩行者にとっては迷惑な話。自転車と接触すれば怪我をする。最悪の場合、死亡事故に繋がりかねない。

 自転車で車道を走るのは怖い、歩行者にとっては歩道を走る自転車は危ない。それを解決するために自転車専用道路を作ってみてはどうだろうか。タイヤがついているからといって車両と定義づけるのは強引すぎる気がするし、歩道を走行されるのもいいとはいえない。新しいやり方を模索する時代がやってきたのかもしれない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 本を安く手に入れる方法
  2. 日本の元凶は体育の授業
  3. 車の免許だけは取ろう
  4. 近所の公園で野球、サッカーで遊ぶ子供を見なくなった
  5. 犬と猫を一緒に飼うポイントと注意点①
  6. 【雑種猫の特徴と、純血種との違い】①
  7. 2021年オススメ父の日ギフト!
  8. 【我が家の家族】NANAちゃん編

おすすめ記事

支援者と利用者【障碍編】

 全国には多くの障碍者支援機関がある。当事者はその中から一つまたは二つを選んで登録し…

五濁悪世

この五濁悪世をどう生き切っていくべきか。これが、一番難題です。&…

バンドの方じゃなくて本家の方

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.特撮と言ったら着ぐるみだろう…

ヤクルトの村上選手はホームランの日本記録を更新するのか

8月28日のDNA戦で、49号ホームランを放ちました。日本記録である60本に、1…

『コンプレックスが…』―原因がなんであれ他人を責めても無意味―

自分のコンプレックスが…人に重なった時…人は…

新着記事

PAGE TOP