人生

社会で真の成功を収めるために

 

社会で大成できる人、凡人のままで終わってしまう人を下記に記す。

 

大成できる人

・一定以上の才能を持っている。

・努力を努力と思わない。(才能を伸ばす)

・取捨選択をきっちりとする。

・情に流されることが少ない。(経営者の場合、会社の利益だけで考えることができる)

・一つに打ち込める(研究熱心である)。

・自分の進むべき道を理解している。

・短所を長所が上回っている

・決断力にたけている(思い切りがいい)

・自己分析をきっちりしている

・勘が鋭い(時代を読むことができる)

・他にない発想を持っている

・自分の得意分野以外には手を出さない。(よほどのことがない限り、才能は一つの分野にとどまる。そこから外れたら凡人以下ということはよくある。得意分野でなければ、勝負に勝つのは難しい)

 

凡人のままで終わる人(失敗する人)

・才能がない。(努力しない)

・勉強を苦痛に感じる。

・不要な過去をいつまでも引きずる。(切り替えができない)

・色々なものに手を出す(虻蜂取らず状態になる)

・好き嫌いで物事を判断する。(重要なのは成功、失敗)

・他人に頼り続ける人生を送る

・決断力がない(優柔不断)

・長所を生かしきれない

・飽きっぽい(石の上に三年といわれるように、最低でも三年は続けたい)

・適材適所を分かっていない(自己分析が足りない)

・タイミングをわかっていない(時期を逃している)

・誰もが思いつくような考え方しかできない

・得意分野以外にもチャレンジする。(すべての能力を持っている人は稀)

 

 上に多くあてはまるほど成功しやすいのではなかろうか。反対に下に該当する人間は、人生で功績をあげるのは難しいと思われる。

 成功する人は己のプライドを捨て、勝負に徹している人が多い。情に流されるようでは真の一流になるのは難しいと思われる。

関連記事

  1. 自己理解、他者理解
  2. 人間の苦しさの大半は自業自得
  3. 京阪の快速急行の歴史
  4. 「ダチョウの卵」で料理してみたよ!?
  5. 「蔵の財」、「身の財」、「心の財」
  6. 京阪電車のライナー
  7. 今、この瞬間を生きましょう。
  8. 人の痛みのわかる人に

おすすめ記事

雇用保険料が引き上げられる

 厚生労働省は雇用保険の引き上げについて検討するようです。理由はコロナウイルスの流行…

『ひまわり畑』―ひまわりの輝きが眩しい―

晴れた夏の日…ひまわり畑が…一目に広がって……

プロ棋士になったからといって生活を保障されているわけではない

 プロ棋士になれば、将来の生活は安泰だと考えている人はいませんか。実際はそういうわけ…

【人の数だけ】

下にあるものとないもの上にあるものとないもの右にあるものとないもの左にあ…

「ダチョウの卵」で料理してみたよ!?

超巨大な卵(ダチョウの卵)を注文し、家で色々な調理を試しながら食してみました。画像付きの食レポを…

新着記事

PAGE TOP