人生

人間は悪に手を染めることでストレスを解消する

 

 人間は悪いことをやめようとしない生き物だ。いじめ、暴力、事件などはいつになっても地上からなくならない。

 どうしてそうなるのかといえば、人間は悪事に手を染めることでストレスを解消できる生き物だからである。他人の困惑しているところを見て、喜ぶという困った性質を持っている。

 良い行いというのはストレスをためてしまいやすい。善人を装っていると、自分を壊してしまいかねない。

 人間だとあまりよくないので、食べ物に置き換えてみることにする。たとえば、あなたの目の前に生野菜のサラダ(ドレッシングなし)、唐揚げ、カップラーメンが目の前に置かれているとする。野菜は身体に良い、唐揚げ、カップラーメンの二つは身体に悪いのを理解している。

 好きなものをたべてよいといわれれば、唐揚げ、カップラーメンに手を伸ばす人の割合が高くなるだろう。身体に悪いとしても、満腹感や好きなものを食べることに重きを置く。第三者から強制されない限り、生野菜のサラダを口にすることはない。健康に良い食べ物を強いられることで、ストレスをためることにつながる。

 悪事に手を染めない人間を作るためには、良い行動でフラストレーションに繋がらないような社会を構築するのが欠かせない。夢物語が実現しない限り、悪いことをする人間をなくすことはできないだろう。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. クリームシチューにご飯は【あり?】【なし?】
  2. 【恋愛関係コラム】付き合える年齢差とは?
  3. 他者本位のまなざしで接すれば・・・
  4. 有限な時間の中で
  5. 花見や旅行にオススメのバックパック レディース編
  6. ローソンストア100がデリバリー開始!
  7. いいことをしていると他人は応えてくれる
  8. 卵の天婦羅を食してみた

おすすめ記事

就職氷河期世代に対する、政府の就職氷河期支援政策は手遅れ

 就職氷河期世代に向けて政府が『就職氷河期世代支援プログラム』を始めましたが、政策の…

年収204万以上であった場合、就労定着支援も利用料がかかる

 就労移行支援、A型作業所、B型作業所は前年度の収入により、負担が生じることを知って…

コロナであっても学費を免除しない姿勢

 早稲田大学はコロナウイルス状況下であっても、学費を減免しない姿勢を打ち出した。…

怖い話『相談事』

農業を営む友人が、相談事があるというので、わたしのほうから出向いた時のこと。&n…

漫画『君たちはどういきるか』【感想】

こんにちは、今回は漫画『君たちはどういきるか』をご紹介したいと思います。この本は1937年に…

新着記事

PAGE TOP