生活

車の免許更新について

 

 自宅に車の免許の更新通知のはがきが届いた。

 免許の更新有効期限は誕生日の前後一ヶ月。期間内に更新しないと、免許が失効してしまう。

 免許を更新してから一度も車を運転していないため、事故を一度も起こしていない。優良運転者に分類され、次回の更新時はゴールド免許者としての扱いを受ける。

 ゴールド免許の有効期限は原則として5年間(69歳以下)。70歳以上は4年、71歳以上だと3年に短縮される。70歳以上の有効期限が短くなっているのは、事故率の統計によるものと思われる。

 免許には色が2種類ある。無事故無違反であった場合はゴールド、有効期限内に反則点数のつく事故を起こした場合はブルーの免許を交付される。

 反則点数が3点以下かつ一回であった場合、一般運転者として扱われる。ゴールド免許と同じく、有効期限が5年となる。3点以下の反則は赤信号無視、緊急車妨害、合図不履行、消音機不備など多岐に渡る。

 反則点数が二回以上ついた場合、違反運転者として扱われ有効期限が3年となる。ゴールドと比較して、更新までの期間が短縮され、手続きの回数が増えることになる。

 事故歴だけでゴールド免許者の扱いを受けるのは違和感がある。長期間、運転していないということは、車についてわかっていないということ。こういう人間に講習を受けさせたほうがよいのではなかろうか。ペッパードライバーは車の運転に慣れていないため、事故を起こす確率があがる。

 免許の更新に、ペッパードライバー区分を設けてみてはどうだろうか。車を運転していない立場からすれば、ゴールドであったとしても乗車するのは怖さを伴う。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 自粛期間中でも選べる母の日ギフト!
  2. 花見や旅行にオススメのバックパック レディース編
  3. 快速急行プレミアムカーはどれくらい利用されるのか
  4. 【雑種猫の特徴と、純血種との違い】①
  5. 歯ブラシに固さがあるのは理由があった
  6. 大震災経験者、おすすめ災害対策グッズ紹介
  7. 年末にソバを食べる理由
  8. 愚痴をいわない人と親しくなりたい

おすすめ記事

将棋の第70期奨励会三段リーグが終了

 第70回三段リーグが終了 四段昇段をかけた三段リーグは終了し、岡部三段、徳田三…

『願い』

どんなに願っても どんなに望んでも 過去は消えない。 過…

色心不二

これは、仏語で、色法(物質・肉体面の働き)と心法(心の働き)が、一見、二つの別のものであるよ…

発達障碍児が退学させられた学校を提訴

 発達障碍の児童が小学校を退学させられたとして、裁判を起こしました。 その話につ…

世界を襲う大寒波!大雪の報告が相次ぎ大混乱!

出典元:https://www.pexels.com/ja-jp/photo/7178552/…

新着記事

PAGE TOP