レジャー

代表選手が国際化しつつある

 

 近年、スポーツの世界では日本人選手の活躍が目立っている。それなのに、手放しでは喜べない自分がいる。

 どうしてそのように思うのかというと、外国人さながらの日本人がたくさん出場しているから。選手の顔ぶれを見て、海外選手の大会なのかと勘違いしてしまうこともある。

 国際結婚の増加に伴って、外国の血を受け継ぐ、子供が増加していくのは確実だ。彼らは日本国籍を取得しているため、日本人選手として出場するのは問題ない。それにもかかわらず、納得していない自分がいる。

 彼らが一線で活躍することによって、純日本人は身体能力が劣っていることを証明してしまう。彼らが金メダルを獲得、新記録を樹立したとき、喜びよりも悲しみが勝っていなければいいけど。

 ある芸人がカンボジア代表でマラソンを走ったみたいに、日本国籍を取得した外国人によって、日本代表の座が争われるようになる。最終的には純日本人が姿を消すことになりかねない、そんな事態だけは避けたい。

 グローバル化には反対していないけど、オリンピックの出場権を獲得するためだけに海外の国籍を取得する。そのような状況に陥らないよう、早めに手を打ってほしいと切に願う。 

 

 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191023-00010000-newsweek-int

 ©日本が強くなったのはラグビーがグローバル化したからだ(ニューズウィーク日本版) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

 

 

関連記事

  1. 激甚災害とは?
  2. 飲酒運転をした車に児童がひかれ5人が死傷
  3. 阪神の佐藤選手について
  4. 斎藤佑樹投手が現役を引退
  5. 3回目の緊急事態宣言の期限が迫る
  6. 横綱の白鵬が3日目から休場(2021年3月場所)
  7. 雇用保険料が引き上げられる
  8. ワクチン接種者に特典

おすすめ記事

新型コロナウイルス感染症はまだ終わってないですね

出典:Copyright © いらすとや. All Rights Reserved.■はじめに…

他人のためになることのできない、人間の特徴

 筆者はヤフーのコメント欄に、職場は嫌がらせ合戦、他人のために動く人間ほどろくな結果…

「手に馴染むキーボード・マウスは?」

はじめにどうも、T兄さん(仮称)です。こんにちは。某阪神印刷株式会社(2000年に倒産)…

クラシック人気作曲家⑪

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。今回も宜…

役に立つ事をしよう

人は、誰かの役に立っていることに喜びを持てるはず。自分が必要とさ…

新着記事

PAGE TOP